http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/

更新しました!


一昨日だか、略語について書いてみたけど

思えば、って言うか普通な事なんだろうけど

最初は略語として生まれる言葉も年月を

経て、それが略語としてじゃ無く、普通の

゛正式゛な言葉になる事も有るんだね。


それがやがては、「語源を辿ると・・・」って

感じでクイズ番組で出題されたりするんだろう。


で、たまたまこの間身内から聞いたんだけど

最近の中学生あたりは、英語の授業で

゛筆記体゛を習わないらしいんだ。


自分しては、綺麗な筆記体

昔の偉人が書いた手紙によくあるような・・・

あれが英語の中で一番美しいと思うのに。


更には、習わないどころか

「ヒッキタイって何?」らしい・・・

オッサン世代にとっちゃ

「知らないって何?」だよネ。


まぁ、考えてみたら英語で何か書く時に

大文字で、FとかJとか、そりゃなかなか

書かないか?


しかも、パソコンの普及もあるし最低限の

文章しか書かなくなってるんだから

仕方無いのかな。


ちなみに、古い話になっちゃうけど

去年のクリスマスに、ポロ社の偉い人から

クリスマスカードなんかが送られて

きたんだけど、届いたのが年明け1月の

半ばだった(笑)

見れば、住所が筆記体でさぞかし配達員

の人も解読に苦労したんだと思うよ。


まぁ、何にしてもこんな美しい物達が

忘れ去られていくのは寂しい事だよネ。


そのうちに・・・

「L.L.BEANの筆記体・・・」言われても

「?」って事になっちゃうかもネ?


そんな感じで、今日はサラッと終わります。