http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/
更新しました!
ベタなネタですいません・・・
阪急阪神ホテルズで発覚した例の
事件でトビコをレッドキャビアってウソ
ついていた件で、今朝「とくだね」が
現物を並べて、紹介していた。
どちらもきれいな赤でとても美味しそう
だったって言う個人的な感想は別として
レッドキャビアが¥16.000/キロ前後、
対してトビコは¥3.600/キロって
言う事で、「こりゃひどいな!」って言ってた。
それから、゛鮮魚゛が実は冷凍だった・・・
なんてのもばれちゃって、まさに凍りついた
んじゃ無いの?なんて久々にオヤジギャグ
も飛び出したりして、だったら
゛鮮魚店゛で゛冷凍の魚゛って売れないじゃん!
なんて言う素朴な疑問も抱いたりしつつ、
ここで少し説明をしておこう。
トビコってのはトビウオの卵で、回転寿司の
定番として軍艦巻きにある。
で、着色した綺麗な赤のと、それから
そのままの黄色って言うかゴールドの物が
あって、ちなみに黒く着色した物が
人工キャビアなんて言ってる訳だ。
片や、レッドキャビアの方は全く別の
マスの卵で、こちらも天然色はゴールドで
あまり見た事が無い人もいると思うけど
これが実にきれいな色で、個人的には
゛ゴールデン・いくら゛なんて言ってる(?)
てなわけで、゛偽装゛のいい訳としては
おそらくこんな感じだったと勝手に予想
するんだけど・・・
「ホテルで出す洋食で、゛トビコ゛は
ネーヨな、思いっきり゛和゛だしな」
「ジャ、イクラで良くネ?」
「イクラでもインパクト足りね~だろ」
「じゃ、いっそ英語で゛レッドキャビア゛って
のはどうだい?トラウトのエッグだぜ、
格好良くネッ?」
「サンセ~!」
って、これはホント勝手な推測なんだけど
あながち、フィクションでもなさそう?
って事で、めでたく゛レッドキャビア゛の
採用決定となった訳で、
如何にも゛洋風゛゛いかにも゛洒落゛てる
メニューが出来上がった事になる。
で、キロ当たり4分の1で済んだことも
あって、トビコをレッドキャビアにしちゃった
んだろう。
で、話は上島、クルリンパと戻っちゃうけど
「とくだね」に出て来たレッドキャビアは
全く、イクラその物だった。
さっき説明したレッドキャビアの着色物って
訳だ、もちろんイクラよりも粒は若干
小さいけど、゛いくら゛かネ・・・
えっ、だったらイクラで良くネッ?って
みんな思わない?、って言うか
レッドキャビアなんていう、何やら怪しげな
物よりも、イクラの方がむしろ分かりやすい
でしょ?何で・・・
という訳で、チトイクラの相場を調べてみたら
トビコと大して変わらないじゃん・・・
そりゃそうだよネ、100均の回転ずしで
どっちも普通にあるんだからさ。
じゃ、何でレッドキャビアなんていう
洒落た名前を付けちゃったんだよって事に
なるんだよ。
って、大方予想も付くと思われる
゛キャビア゛って所だよネ。
これは、まぁまぁ誰でも知ってる高級食材
な訳で、ハイグレードな物ともなれば
そうそう口に入る物じゃ無いんだよネ。
そう、キャビアの名がついてしかも
聞いた事もあまり無い゛レッド゛が頭に
ついてるぞ、むむむ?
興味湧くよネ、これがイクラだったらさ
あ~、イクラね、ハイハイ!
って訳で、そんなにインパクト無いし・・・
そぅ、゛トビコ゛でもダメで、゛イクラ゛でも
ダメで、゛レッドキャビア゛ならOKなんだ。
どうして・・・
って英語だからに決まってるでしょ?
日本語でも、それからロシア語でも
イマイチ感があるんだよネ。
何てったって゛ホテル゛だから・・・
これが、ホテルじゃ無くて旅館だったら
どうなると思う?
長野あたりの山奥の旅館で
゛レッドキャビア゛言われてもネ・・・どうよ?
だったらよっぽど
゛ヤマメの卵゛って謳った方が高級感も
レア感も、それに臨場感も高まるでしょ。
「所変われば、言葉も変わる」
そんなこんなで、未だに
イングリッシュに対してのコンプレックス
って中々ストロングなんだなって
つくづく思っちゃったわけだ。
そりゃ、
゛徳利のセーター゛よりも
゛TURTLE NECK゛って言った方が
格好良いよネ・・・