1620年、11月9日

約100人の清教徒、ピルグリム・ファーザーズ

が、゛メイフラワー゛に乗ってケープコッドに

到着した、アメリカ建国の祖が。


その後、続々と

新天地゛アメリカ゛に渡ったほとんどが、現代社会で

言う、"WASP"の元となったアングロ・サクソン系

の白人、プロテスタント。


じゃ一体「何処からやって来たの?」と言えば

言うまでも無く、ウェールズやスコットランド等の

イギリス。


という訳で、アメリカの東海岸6州

(コネチカット、ニューハンプシャー、マサチューセッツ、

バーモント、メイン、ロードアイランド)を

゛ニューイングランド゛と呼ばれている。


入植してから、数々のイザコザがあったりして

156年後の1776年に13の州で

アメリカが建国された。


と、ここまでは学校の教科書にも書いてある

けれど、゛アイビー゛の方向へと話を持って行く

ためには、入植16年後に゛ハーバード大学゛

が設立された事を書かない訳にいかない。


ハーバードに代表される、少数精鋭の

エリート校8校が゛アイビーリーグ゛と呼ばれ

数多くの大統領やアメリカを司る人々を

排出している。


ちなみに8校は・・・

ハーバード、イエール、プリンストン、

ブラウン、コロンビア、コーネル、ダートマス、

ペンシルバニア。


学業はもちろん、ライフスタイル全般も

イングランド時代からの伝統にのっとった生活

を継承していた、もちろんそこにアメリカの

合理性も加わった訳だけど。


勿論、ファッションもその一環として伝統が

重んじられた。

ラルフ・ローレンの名言

「ファッションでは無く、スタイル」もこれが

原点となっていると言う事。


ちなみにラルフ・ローレンはニューヨーク

私立大学で、アイビーリーグのファッションに

憬れて、゛アイビールック゛を好んだらしい。


ちなみについでにもう1つちなみに・・・

アイビーリーグの名前の由来として


・1837年の8校によるフットボール連盟結成

 にあたり、「ニューヨーク・ヘラルド」の記者が

 校舎の蔦にちなんで命名。

・8校になる前、まだ4校だったころに

 「フォーリーグ」が結成され、その時にⅣと

 表記、゛アイヴィー゛となった。

主にこんな説があるようですネ。


という訳で、最初に書いたタータンはイギリス

から渡って来た伝統的な柄として存在して

いる訳です。

その他、ハウンド・トゥースやグレン・チェック

等もポピュラーなパターンとしてあります。


それから、現在ベーシックと呼ばれる殆どの

ウェアも、こういった歴史の中で受け継がれた

物、ブレザーはご存じのようにボートレース・・・

イングランドからの物だし、ブルックスが

最初に出したボタンダウンなんかはワスプの

象徴としてのシャツ。

もちろんゴールドラッシュの時代に生まれた

ジーンズも、アメリカンウェアとして

大分時間を要したけれど、すっかりベーシック

な存在となり、受け入れられている。