http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/
更新しました!
昨日は途中リタイアしちゃって・・・
そう、タオルの話の続きを・・・なんて思って
途中まで書いたんだけど、ど~も上手く
行かなくって、そうこう言ってるうちに珍しく
忙しくなったりで、っていつものいい訳&
今日は今日で、あれだけ沢山商品の紹介
をしちゃったものだからくたびれちゃって・・・
って更に言い訳しまくりなんだけど、ヤッパリこっちの
方が本家ブログって事で、しっかりと書かなくちゃ
おさまりが悪いんでしょ?
って自問自答しちゃつたり・・・って相変わらず
くどいよネ。
さて、そんな訳でってどんな訳なんだって感じで
何を書こうか?
そうだ、夏だ、夏なんだ!
夏と言えば、水着ギャル(死語)、チューブ(古っ!)
じゃないよ、キャンプだよ!
って言っといてキャンプなんて一体どれくらい
行ってないだろう?
いざ行こうとなったら、道具をまた一からそろえたり
して、その時点でもうイッパイイッパイになってそう。
で、キャンプと言えば、野外料理、野外料理と言えば
焚火、あ~、焚火なんかも今はやたらやっちゃ
いけないんだよネ。
昔はちらっと行った河原で普通に直火やっちゃったけど。
てな訳で、何かと管理されまくりのここ日本な訳で
火のつけ方だったり、テントの設営だったり、諸々
出来ない人がすごく多いんだと思う。
テント一つ取ったって、設営方法はもちろん風向き
とか、場所とかを果たしてどれくらいの人が把握
してるだろうネ。
で、さっきも言ったようにキャンプでの最大の
イベントに、゛着火゛があるよネ。
よく、火のつけ方が上手い男はもてる!
何て言うのももはや゛神話゛になりつつあるのかな?
特に雨の時とか、もちろん雨後とかにはなかなか
枯葉を持って来たりしても難しい物。
って何も原始時代みたいに摩擦で煙を立てて・・・
何て言う事じゃなくて、マッチ、ライター前提だけど
それにしたって、つかないときはなかなかつかない。
で、お恥ずかしながらの自分の経験を書いちゃうと
かなり無理やり・・・ってハッキリ言って危険な
最終手段に、゛ガソリン゛があった。
ランタンやストーブ(ストーブってのはここでは
ストーブじゃ無くて、コンロの事ネ、あしからず)
はコールマンだから、ガソリンは当然持ち込んでる
んだけど、それを焚火に使っちまえって事。
で、大多数の人は知ってるし知ってて当然、当たり前
なんだけど、ガソリンてのは液体の状態だと
燃えなくて、気化して初めて燃える。
燃えるって言うか、正確には爆発する。
こんな危険な物を焚火のとっかかりに使うなんてのは
全くの邪道、どころじゃ無くてバカなんだよ。
幸い、自分の場合はそういう物だって言う知識があって
使ってたわけだから、一大事にはならなかったけど。
良い子はマネしちゃいけないよって事だけど
一応、やり方書いておくけど
まず燃えそうな枯葉とかをまとめておく、それに
゛極少量゛のガソリンをかけるんだ、そしたら
少し離れた所から火をつけたマッチを投げる。
そうすると゛ボッ゛って爆発を起こすんだよ。
ただそれだけで種火なんか出来る訳も無い。
ただ、かなり乾燥はするんだよ、それを何回か
やってると、火が付きそうになるんだよネ。
で、ある程度の時間(と言っても秒単位だけど)
火がついてる状態を保てたら、とっておきの
新聞誌とか、小枝をくわえるんだ。
そうしてなんとかかんとか、火が点くって訳。
こんなことしても誰も感心しないし、実はボーイスカウト
なんかだともっともっと正攻法な点け方が
ある訳で、くどいようだけど
良い子のみんなはマネしないように!
(実はよい子はマネしないんだよネ、何でこういう
風に言うようになったんだろう?、
言うなら、悪い子のみんなはマネしないように!だよ)
なんて事はどうでも良いんだけど、こういう事を
知らない子供が最近は多いんじゃないか?
いやいや、大人もだけど・・・・
この間のガソリン爆発なんてのはまさしくその典型
じゃ無かったんじゃないのかな?
こんな季節にガソリンを缶に入れて置いときゃ
気化して、気圧が上がっちゃってるなんてのは
おおよそ想像がつくだろってのに・・・
ガソリンスタンドに行って、コック明けた時に゛シュッ゛
って言うでしょ、あれも気化したガソリンが漏れる音
だったり、小さい頃に教わったり、はたまたチト怖い
思いなんかもしたりして、大体知ってるはずなのに・・・
こんなのは、数ある中のほんの一例だけど
こんな事も分からなくなっちゃったのって
ヤッパリ今の教育に問題アリだと思うんだ。
「危ないから川に行っちゃダメ!」って言ったって
それじゃ子供の好奇心は収まらないでしょ?
何で危ないのかを教えなくちゃ、全く意味が無いじゃ
無いか。
月並みな例だけど、ナイフで鉛筆を削れない子が
物凄く多いんでしょ?
やらせてみれば良いじゃん!って思うよ。
怪我すりゃ良いじゃんってネ。
そうすれば、痛さが分かるでしょ。
使い方がいけないんだって分かるでしょ。
そうして身を以て経験して正しい使い方が分かって
そんな事を色々重ねて、大人になるに従って
知恵がついて行くのにネ。
大きな問題だよネ、キリが無い話だよネ。
゛ゲーム゛もそうだし、゛ライン゛もそう。
この間書いた、゛ヤンチャ画像のアップ゛も
勿論同じ事が根底にあると思う。
今の時代、あまりにも自由で過保護になりすぎてる。
このままじゃ何が正しくて何が間違ってて
何が本当何だか分からなくなっちゃいそうだよ。
誰かから聞いた受け売りなんだけど
3才までに動物園に連れて行くと良いらしいんだって。
何が良いかって言うと・・・
動物園には゛菌゛が物凄く多くて小さいうちにその菌に
触れる事で免疫力が高まるらしいんだ。
本当かウソかは知らないけど、何となく「フムフム」
って思えるでしょ?
自分がガキンチョの頃なんか、年がら年中ドロドロに
なって、擦り傷、切り傷なんか当たり前で
それでも、破傷風とか、そんなのになった事ないぞ。
都会には土が無くなって、学校じゃ危ない事させないで
何でもカンでも抗菌で、ってこれじゃ身体も脳みそも
弱くなって当然だよ。
何か書かなきゃなんて言っといて、長くなっちゃったけど
世のお父さん、それからお父さん
キャンプなんかに行く時位はゲーム持参禁止にしとけよ!
おっともちろん親もタブレットとか禁止だぞ!
あの悲惨な事故で、こんな事を思ったんだ。