http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/

更新しました!


そろそろセール品の紹介も飽きて来たんで

こっちの方を久しぶりに書いてみようと思う。


それにしても暑い、暑い暑い、暑いのだ!

何て言う文句はどこのブログでも言ってるから

あえて言う必要も無いんだろうけど、それでも

暑いから、書いてみた(笑)


で、これだけ多くの商品をセールにしたのって

初めてなんだけど、時期間違えたかな?

何てったって暑いんだよネ。


まぁ、「とりあえずセール」なんて言ってる場合じゃ

なくって「とりあえずビール」の方が全然優先

だよネ。


そんな訳で、こんな日には外に出てらんねーよ!

って事で、家で読書でも・・・って人も多いと思う。


いつものように無理やりコジツケで、ここまで話を

持って来たんだけど、この度リフレックス史上初の

事があった。

あの有名雑誌、ポパイに出たのだ!


って言っても、最後の方の記事の文章の片隅って

訳で、鼻息荒くすることじゃないんだけどネ。


REFLEX的生活様式考

しかもこんなヘタな写真撮りじゃ何だかワカンナイ・・・

ローレンの昔のワイドタイと、それからグッチの

ピッとローファーを取り上げているんだけど・・・


恥ずかしながらポパイを読んだのって何十年かぶり

で、こんなに立派な本になってたんだ!

なんて感想も言ってみつつ

今回のテーマは゛チープシック゛なんだって。


誰でもわかるよって言われちゃうけど、

お金をかけないでシックにオシャレを楽しもう

とか、快適に暮らそうとか、そんな意味だけど

そういう意味では、今回のセールは見事にポパイと

リンクしてるよネ、なんてこたー無いって

八雲在住のタモリも言ったか言わないか知らないけど、

チープシックみたいなのって実は意外と難しいと

思うんだ。

(元々は〇●さんと〇●さんの本だよネ)


例えば、゛安物゛をそろえただけだとチープシックじゃ

無くって、ただの゛チープ゛になっちゃう。

゛安いけど良い物゛を上手く着こなしたり、それから

1つだけ゛いかにも高い物゛を組み込むことでその他の

安価な物まで、高そうに見せるとか、そういう

センスや、目利きが必要になって来るんだよネ。


で、自分みたいなあまのじゃくは別としても

いわゆるブランド物で固めたら、誰にだって

「金かけてるな「ってのはわかるし、憬れるだろう。

ただ、そこには目利きだったりセンスってのは

見いだせないんだよネ。


という訳で、この゛チープシック゛ってのは、

センスを磨いたり、織りネームに頼らない物選び

が出来るようになる、凄く重要なキーワード。


で、自分もこの言葉が大好きなんだけど

なんでかって言うと、「着崩す「とか「シャレ」に

つなげられるからなんだ。


で、大分前にこんな話題で書いた事があると思うんだけど

゛バンカラ゛って言う、゛チープシック゛と

近いような、正反対なような、そんなのがある。


そんな訳で、自分的にはこの二つをミックスさせると

゛シック゛になれると思う。


さっきも言ったように、全てがチープだとただチープに

なっちゃうでしょ?

(これは値段が安いってだけじゃ無くて、そのものの

クォリティも含めてネ)

そうすると、何だか心までチープになっちゃう気が

しないかな、

よく持ってる物の自慢を値段でひけらかす人種が

いて、いやらしいったらありゃしないけど

その逆で、安い物買った自慢をする人も結構いるよネ、

あれはあれでどうかと思うし、

高い自慢をされる以上に「それで?・・・」って思うでしょ。

おそらく本人的には、゛チープシック゛を気取ってる

んだと思うけど。


まぁ、そんな訳で本当にセンスがあって目の効く人は

そんなの関係なく、安くて良い物を上手く着こなしたり

使いこなしたりできるけど、大多数の人はそんな

゛達人゛の域には達していないよネ。


で、バンカラな精神ってのが登場する訳だ。

元々のバンカラの話はまたまた長くなるから省略

するけど、ここで言うバンカラってのは

良い物を何気なくって言うか、無造作にって言うか

乱暴に言うと雑に扱うって事。


フェラーリを洗車もしないで乗ってたり、

大島紬を着て平気で縁日の焼きそばこぼしちゃうとか

そんなのが究極のバンカラな感覚だと思うんだ。

ただの移動手段でしょ?、ただの着物でしょ?

そんな考え方だよネ。


まぁ、極端な例は別としても

良い物を「良いでしょ!」ってのはあんまり格好良い

物じゃ無いよ、かえって貧乏臭くない?


という訳で、丁度良いさじ加減で゛チープシック゛を

味わいたいなら、良い物を一つだけ取り入れて、更に

それをこれ見よがしに持ったりしないで、あくまでも

他の物と同じ扱いをにするんだ。


そうすると、背伸び感が無くなるし

あくまでも数ある中のただの一つって言う余裕が出来る。


って、それじゃ゛チープ゛じゃ無いって?

だから・・・

そうして、センスを磨くのさ。

良い物を知って無きゃ、「どんなものが良い物か」ってのも

分かっていけないでしょ?


とにかく本当の良い物を知って無きゃ、同じような物が

安く売ってたって、それが相応の物かなんて

分からないじゃないか・・・


おっと、話が゛バンカラ゛からそれちゃったな。


まとめると、こう言う事になる。


服のコーディネイトだったら、とりあえず何でもいいから

1つ、良い物を組み合わせるんだ。

ただ、それを前面に出しちゃいけない。

そうしちゃった瞬間、「オシャレ」になっちゃって自然じゃ

無くなって、他の゛チープ゛にな物が余計にチープに

見えちゃうからネ、あくまでも

「高い、安いじゃ無くて自分の目で選んだ結果」ってのを

強調するんだ。


豪華一点主義なんていう言葉もあるけど、

高い物を安く見せる、安い物を高そうに見せるのが

ポイントだろうネ。


インテリア界は今、゛ネオ・クラシック゛がトレンド

らしくて、ポップでモダンなアイテムとヴィンテージ的な

アイテムをミックスしたのがイケテルらしい。


ポップでモダン風な、゛ファスト家具゛達も一つだけ

゛本物゛を混ぜると、良く見えちゃうものかもネ。


だからってあまりにもかけ離れた物を組み合わせたら

゛チープ゛も゛シック゛も゛モダン゛も無いけどネ。


という訳で、結局は自分が勝手に思う

゛チープ゛で゛シック゛で゛バンカラ゛な感を書いたけど

どうだろう?


ついでに、こんなのイケテルんじゃ無い?って言う

物選びやその他を幾つか挙げてみようと思う。


・車

 1つ上のクラスの低グレードよりも、1つ下のクラス

 の高グレードを選ぼう。

 例を挙げれば、言わずと知れたCとE、EとSの話。

 高いクラスで見栄を張るより同じ金額で装備が

 充実してた方が、高性能の方が豊かな気分でしょ?


・靴

 「見た目」がどうだとかでサイズを選ぶ、本末転倒

 な人がたまにいるけど、そんなに人は見てないぞ!

 だったらきちんとサイズがあってるのを選んで

 楽に歩こうよ、そもそも身長と足のバランスが

 変な人なんてあんまりいないし・・・


・ピザ

 絶対にマルゲリータだ!

 本来のピザの味が一番わかるじゃないか・・・

 ってただの自分のこだわりか?


・水

 水道水で十分だ、そもそもミネラルウォーターの

 基準なんか、ないのと一緒って言うじゃないか。

 水道水を普通に飲める国なのに・・・


・ネイル

 あれ、大嫌いでネ・・・

 まぁ、普通なのは許せるけどたまにいるでしょ?

 盆暮れ正月が一緒に来ちゃったみたいなネイル。

 アレ、見た瞬間に知能指数が低く見えちゃうんだ。

 男女の美観のギャップを感じる典型だよネ。

 あの爪で料理するのかと思うとギョッとするよ。

 あ、作る訳無いか・・・

 個人の、もしくはオッサンの偏見だろうか?


気が付けば、チープとかシックとか、そんなんじゃ

無くって、自分の好みを書いていただけだった・・・

なんら暑いからさ。


オチにもならないよネ・・・