http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/
更新しました!
7月5日(金)~12日(金)
お休み致します、よろしくお願い致します。
録画しておいた、F1第8戦イギリスGPを
ようやく2日遅れで見た。
必死でウェブ情報を遮断して(笑)
で、例のテスト事件もあってメルセデスの
ロズベルグの優勝も、素直におめでとう!
って言うのも微妙な雰囲気を漂わせつつ、
何てったって、度重なるタイアバーストに
ハラハラもしつつ、今季一番の面白い
レースだったことは確かだ。
今は、F1のタイア供給はピレりが一社で
やってる・・・なんて言うのはみんな知ってる
と思うんだけど、これがなかなか賛否両論な
状態なんだ。
説明しちゃいだすとまたとんでもなく長く
なっちゃうから、バックリ言うけど
レースを面白くするためにわざと寿命の
短いタイアを用意して、エンターテインメント性
を上げている。
ライフが短ければそれだけタイア交換の回数
も増えて、ピットストップのテクニックだとか
タイアの使い方の戦略とか、その辺で
見ている人が面白いようにコントロールしている。
で、こうなれば当然賛否両論あるのは当たり前。
見てる方にとっては、色々なインシデントが
あって見ごたえがあるんだけど、当事者に
とっては作業が増えたり、データの複雑化が
あったりと、どっちかって言うと否の意見が
多いって言うそんな状態での今年の第8戦。
で、凄く危ない事が起きた。
蝶高速で走っている(当たり前だけど)時に
突然タイアが裂けちゃう!
こんな事が決勝で4回、フリー走行で1回の
計5回も起きちゃった。
決勝の4回はしっかりと見たんだけど、
何も分からない、F1ウォッチャーから見ても
相当危険だなってのが分かったよ。
しかし、そんな突然の出来事でもしっかりと
車をコントロールできるみんな、ヤッパリ
超人だ!なんて思っても見たりして・・・
あっ、今日はソコントコじゃ無かった。
そう、色々と、あ~だこ~だと言われている
中での、こんなアクシデントだったのもあって
F1界では大騒ぎになってる模様。
プロ野球の替え球事件(?)にも近い気もする
今回の「タイアバースト事件」だけど
野球の球が飛び過ぎるとか、
飛ばなくなっちゃった・・・
そんなどころか、こっちは生命にかかわる
モーレツ重要な案件な訳だ。
で、レースの後にピレりはちゃんと調査をして
それから、正式に発表って言っていたけど
巷では、接着の問題だとか縁石に乗った時の
問題だとか色々と言われていた。
何てったって、全部のケースが左のリアタイア
だったこともあって、ドライバーのミスとか
タイア以外が直接の原因って事が考えにくい
、逆に言うとどう考えたってタイアのせいって
思われていたんだ。
そんな訳で、レースディレクターも
「あと1回おんなじ事が起きたら中断!」って
事も考えていた位の事態だったみたい。
ディレクターがこんな風に考えるんだから
視聴者や多くの関係者、もちろんファンの
大多数が、タイアそのものの問題だと
考えたに違いない。
ところが、調査の結果は意外な物だった・・・
何と、指定した左右のタイアを逆につけていた
らしいんだ、えっ?
かなり昔から、タイアは前後左右決まってて
F/LとかR/Rとか書いてなかったっけ?
前の右とか、後の左って完全に限定、指定
の物だと思ってたのに・・・
F1って言うか、レースの車は凄く細かい規定が
あって厳しいペナルティもある。
丁度今回の予選でも、わずか1.5キロだか
最低重量が足りなくて、タイム抹消って言う
ディレスタもなんだすかかわいそう、こんな例も
あったり、ウィングが1cm高くても低くてもNG
なんて言う具合なんだ。
そんな何から何まで細かく決められているF1
で、まさか左右逆にタイアを履かせているなんて
全くびっくりだった。
「右は右、左は左、右を左にはダメよ」なんていう
決まりが多分無かったんだろう・・・
そうなって来ると、じゃ誰のせい?
って話になって来る。
最近はF1の世界も、事の本質よりも犯人捜し
の方に焦点が集まっていてどうかと思うんだけど
「指定したタイアを指定した所以外に履く方が
悪い」と言うピレリの意見と
「そう言わなかったピレリが悪い」って言う
チームの意見や
「きちんとレギュレーションで決めてないのが
悪い」って言う主張もあるだろう。
まぁ、それはそれで結果はどうあれ
とにかく、そんな事がきちんとレギュレーション
で決められて無かった事が
1ファンとしては驚きだったんだ。
どんな世界でも、盲点てのはある物なんだネ。