という訳で・・・


自分よりももっともっと詳しい強者も

いらっしゃるとは思うんで(笑)

ボロが出ない程度に、ウィングチップ的な

話をして見ようか。


はるか昔を辿ると洋服も靴も、作業用が

原点と言う物が凄く多いから、そういう意味

では、ワークシューズもドレスシューズも

一緒ちゃあ一緒な訳だけど、流石に

乱暴だろう。


という訳で、ドレスシューズの種類と言うと

プレーントゥ、カップトゥ、ウィングチップ

大体こんな感じだろうネ。


で、当たり前なんだけどどれも紐が

ついてるでしょ。

基本紐無しの靴はカジュアルなんだネ。

ローファーなんかをドレス用って思ってる

人もかなりいるし、実際ドレスアップしても

大丈夫な、例えばタッセルのとかあるし

セーフな靴も多くあるけど。


という訳で、大前提これらの靴はカジュアル

で履いてはいけないのだ!

昔のメンクラ的に叫ぶとネ。


で更に2つに分けられるんだ。

若者の大多数が気にもしてないだろうと思うけど

同じように見えて、決定的に違うデザイン。


そう、内羽か外羽かって所。


一応言っておくと・・・

ドレスアップはドレスアップでも最高の

ドレスアップな場、フォーマルでは

厳密に言うと、黒の内羽の革底の丸紐の

って゛の゛ばっかりになっちゃったけど、

とにかく、のカップトゥじゃ無くちゃいけない。


念の為言っとくけど、格好良いとか悪いとか

そういう話じゃ無くって、じゃ無くちゃいけない

って言う、またまた昔のメンクラ的な話。

決まり事なんだ。


これはトラディショナルな靴、洋服も

そうなんだけど、大抵はイングランドが

発祥で、それに従ってるからなんだ。

だから、内羽の靴に゛イングリッシュ゛って

言うマクラを付けて言う事もある。

゛イングリッシュパラモラル゛は内羽の靴を

正式に言ってる訳。


要するにドレスシューズの発祥は

イングランドで、内羽のデザインって事。


聞いたことがある人も多いと思うけど

L.L.BEANのブラッチャーモカシン

(ブルーチャ―モカシン)てあるでしょ?

あのブラッチャーってのは外羽の事。

こちらはアメリカが発祥。

ちなみに゛イングリッシュブローグ゛ってのは

内羽のウィングチップの事ネ。


そんな訳だから、ドレスシューズとして

゛由緒正しい゛そんな内羽の靴をカジュアル

に履くなんてのは、いくらなんでも無理が

あるんだ、しかもスポーツソックスに合わせる

なんてのは、はっきり言って愚の骨頂。


で、さっきも言ったけど、せいぜい外羽、

要するにアメリカ発祥のデザインだったり

スエードみたいに多少カジュアル感のある

素材だったりすれば、゛ハズシ゛の範囲で

収められる可能性もあるけど、

内羽の、しかもブローグ(ウィング)や、

パーフォレーション(穴飾り)が付いた靴を

カジュアルに履くのは゛ハズレ゛なんだ。


こうして根拠を言えば、何でかってのが

見えて来るでしょ?


今時はヨーロッパやもはや全世界で

こんなチグハグなファッションが横行している

ようだし、これだけ物があふれていたら

それも仕方の無い事なんだろう。


でも、そんな時代だからこそむしろ基本に

のっとったコーディネイトをした方が

逆に映えるんじゃないだろうか?

バックトゥーベーシックだネ!


一つ、内羽の革靴を基本として

コーディネイトを色々と模索してみるのも

良いんじゃないだろうか。


ワイドスプレッドのシャツにセミダブルの

ノットのシルクタイ、そしてダブルの6つ

ボタン、2プリーツのスーツ。


これをベースとして、一つアイテムを変えて

見る、例えばシャツをボタンダウンに変える

とかして見る。

う~ん、ボタンダウンはアメリカの発祥だし

そもそもがスポーツウェアなんだから

基本ダメだな・・・とか、逆にスーツを段返りに

して見たらOKジャンとか・・・


そうやって、色々とアイテムをトッカエヒッカエ

して見て、ここまではアリとかここからはNG

とかやってみると良いと思う。


勿論一つ一つの物の事を勉強する必要

はあるけど、そうやって行くと絶妙な

゛ハズシ゛が見つかるかも知れないネ。

そういう事をしていくと自然とハズシの

テクニックも身について、

゛自分なりのスタイル゛が出来て行くんじゃ

無いかな?


そうすれば、トレンドとか周りで起きている

事にも惑わされないで一貫性が出来上がる。


で、やがてはファッションじゃ無いスタイルって

物が確立されると思うよ。

(勿論、トレンドを少しだけ取り入れるのも大事

だけど)


という訳で、久々に暑く語っちゃったけど

どうでしょうネ。


ただでさえうっとうしい陽気なのに

これ以上うっとうしい話はやめてくれってか?