http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/
更新しました!
F1とかインディーとかのネタを書きたいな
なんて思ってるんだけど・・・
例えばF1だと、久しぶりの大問題が起きたり
佐藤琢磨のインディーでの活躍とか。
ただ、いつもよりも大目に回してます!
って感じで、モーレツに長くなりそうに気配が
マンマンで、またいずれ・・・
で、タイムリーな話題を見つけたので
書いてみようと思う。
そう、今年もやって来ました゛クールビズ゛
で、今朝だったかテレビでクールビズ対応
を今年なりの作戦で打ち出している百貨店
の話題をやってた。
今年のテーマは客単価アップらしくて
今まで1点しか買わなかった客に2点、
2点だった客に3点と言う具合に品揃えを
強化している売り場が映し出されていた。
そんなこんなで、要するにプラス1を提案して
゛オシャレ度アップ゛をアピールしている訳。
で、肝心なプラス1の1と言うと・・・
ポケットチーフやストールと言った小物や
カラフルなジャケット、パンツ群。
当然、これを見て失笑しちゃったよ・・・
良くわからないけど、おそらくは
一般的なサラリーマンのイメージする
クールビズと言えばポロシャツに
半そでのシャツ、それからチノのパンツ、
こんな感じだと思う。
そう、一言で言うと面白くもなんとも
ないんだな。
で、そこへ゛オシャレ感゛を演出する
と言う、゛言い訳゛でストールだの、
ポケットチーフだのってプラス1をしたく
なるのも分からなくもないけどネ。
で、失笑しちゃう理由がここにあるんだけど
ストール?クールビズじゃ無いじゃん?
余計に暑苦しくなるだけじゃないの?
ポケットチーフって?、そもそもジャケット
着ないだろ?ってかそれが前提だろっ!
これじゃまるでミイラ取りがミイラって
そうじゃ無くて、ただのカジュアルだ!
で、クールビズな話題は前にも言ったけど
このクールビズなる物が大嫌い。
男子たる者、夏だってきちんとジャケット着て
タイを締めて、滴り落ちる汗を拭きながら
凛としている物だ。
勿論、多くの人達が身なりに興味を持って
気を使うようになることは大賛成なんだけど
どうやら、みんなクールビズと言う名のもと、
カジュアルな格好をしたいだけに
なっちゃってると思うよ。
綿素材のチノパンって言うけど、実際問題
チノだとかデニムなんかに比べたら
きちんとプレスが掛かった、サマーウール
のスラックスの方がはるかに涼しいじゃないか。
半そでのシャツって言ったって、長そでを
腕まくりするのと変わらないんだよ。
という訳で、本来の暑さ対策から激しく逸脱
している、最近のクールビズだけど
本来の暑さ対策の仕方を提案したいと思う。
最初に書いたような物の買い方を例にとると、
例えば、シャツとストール、それからチノパン、
一通りそろえて、各1万円、合計で3万としよう。
「これで今年風、オシャレサラリーマンの
クールビズが完成!」って果たしてそうだろうか?
シャツは良いとしても、ストールは無論暑苦しいし
チノパンだって、さっきも言ったようにウール
よりも暑いのだ。
だったら・・・
いっそ、ストールもチノパンもやめちまえ!
この季節らしい、ブライトカラーのチノパン
だってそりゃ良いけど、休みの日に履け!
ん・・・そうするとシャツの1万円で済むのか?
その分でパチンコでもするか?
いやいや、そうじゃ無くて合計3万円の予算が
あるんなら、思い切って日ごろ買わない
上質のシャツを1枚買ったらどうだろうか?
3万円も出したらかなり良いシャツが買える
じゃないか。
なにもブランド品って言ってる訳じゃないのは
皆さんお分かりだと思うけど、やっぱり
高級品はそれだけでも存在感はある物で
何かをプラスしたりしなくても十分品格が
ある物。ストールなんかでデコレーション
しなくたってネ。
じゃあ、下はどうするの?ってスーツの下で
良いじゃないか。
きちんとプレスを掛けりゃ、単品のパンツとして
使える物も多い筈だし。
えっ?、だったらスーツの上着を脱いだだけ?
いやいや、上着は着ないからシャツの露出面積
増えるでしょ、良いシャツ着ようよ。
するとどうでしょう?
ただのカジュアルでは無い、理にかなった
上品なクールビズの出来上がり!
こういう風に、多くの人が勘違いをしている。
小手先のプラス1で、洒落者になったって
錯覚しちゃうんだな。
どうしたらオシャレに見えるだろうか?って
事ばかりに目を奪われて、その実本質を
とらえようとしないんだ。
シャツを1枚買いに行って
「こちらのストールなどをプラスすると
とてもオシャレ感がアップしますよ!」
なんて決まり文句の1つも言われてついつい
「じゃあ、これも・・・」なんて感じで作戦に
はまっちゃって、って人も結構いると思うんだけど
そこで、ふと考えるんだ。
だったら、もっと良いシャツに変えた方が
良いんじゃないかと・・・
勿論、予算の関係もあるけど同じ金額で
物を選ぶんだったら、そう考えても良いと思う。
で、余談なんだけど
店員って(おそらく百貨店の店員は特に)
お客さんが来て物を選びだした時に、
頭の中でその人の゛予算゛みたいなのを察知
しようとするんだよ。
例えば、1万円のシャツと2万円のシャツが
並んでいて、1万円の方に手を伸ばしたら
本能的に(?)、「この人のシャツの予算は
1万円」って察知しちゃう。
だから、その近辺のプライスの物を薦めるんだ。
極端に言うと、シャツは1万円って決め込んじゃう。
ただ、より沢山の売り上げが欲しいのは当たり前
だから、もっと高いシャツを薦める事を忘れて
他のアイテムをアピールするんだな。
その時点で、もっと高いシャツを薦めると言う
選択は消えている。
だから、さっき言ったような
「これをプラスすればオシャレ感が・・・」みたいな
接客にどうしてもなっちゃうんだ。
一方の客の方も、これまたシャツは既に決定
しちゃっていて、1点で2万円の物と言う選択肢
は既に無くて、2点で2万円・・・と言う事になる。
これを、自分の中ではユ○クロ症候群と呼ぶ(笑)
着る枚数が減るこんな季節だからこそ、
1つの物の良さが目立つもの。
オーバーデコレーションになるんなら
゛豪華1点主義゛にした方が後々はるかに
お得って言う事に気が付くべきなのだ。
まぁ、洋服を
゛ただの消耗品゛と思うか
゛表現するツール゛と思うか
それは人それぞれなんだけどネ・・・