http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/


更新しました!


本日は都合により18:00までの営業になります。


という訳で、昨日の続きっぽい感じで始めてみる

今日は、PSこんなおやじはイヤダ。


そう、昨日言いたかったんだけど忘れちゃってネ。


とにかく、嫌なのが敬語を使えないオッサン。

飲みに行って、横柄な態度をとったりして

「おい、オネエチャンビール!」みたいなパターン。

何故か、飲食店に行くと突然態度がでかくなる

オッサンっているでしょ?

あれって何なんだろう・・・


あういうオッサンに限って会社じゃ、ヘーコラしてる

んだろうネ、逆にプライベートだと偉そうにして

鬱憤を晴らしているのかな?


そんなこんなで、敬語を使えないって言っても

これは、親しさ度合いによって変わる物で、

例えば、年が下で何回も店に来てて、おまけに

人生相談みたいな話もあったりするような

そんな距離感のお客さん、って言うか何だか

良く分からないけど、そんな間柄で敬語ってのも

かえって不自然だし、そうして段々とタメグチに

なったりするから、それはそれで全然OK

なんだろう。


で、「何時から?」って「今でしょ!」って訳には

なかなか行かないけど、それはそれで人生50年

時の過ぎゆくままにこの身を任せながら、

堕ちてはいかないけど

まぁ、色々と考えながらやってる訳だ(笑)


で、最近友達が転職することになって、

その、職務経歴書だとか挨拶状だとかそれから

退職の挨拶状なんかを゛代筆゛する機会があった。


日頃、゛チト゛だの゛そんな訳で゛なんて言ってるけど

書く時はちゃんと書けるのだ、

拝啓から始まって、今だったら

新緑萌える・・・なんて感じで始めることになるね。


で、こういう文章ってそこそこの決まり文句

みたいなのがあって、たった葉書一枚分の文章でも

凄く気をつかうんだよネ。


対会社、対個人によったり、それからタイミングに

よったりで微妙に言い回しを変えてみたり

しなくちゃならないし、本当に面倒くさい日本語・・・


ただ、何てったって絶対に言えるのは

相手を敬う気持ちを表した文章であることに

変わりはないって所で、

これはたとえ、60で退職するオッサンが新入社員に

あてるものでも、決して変わらない。


「ったく面倒クセ―ナ「なんて言ってみても、純粋な

日本人だったら、ココントコの精神はしっかりと

身についているはずだよネ。


だから、こんな事もおろそかにはしないんだ。

こういうのって、日本が昔から大切にしている

凄く素晴らしい伝統だと思うんだ。


流石に葬式の時にしか合わないような相手に

形式的な年賀状を送ったり・・・ってどうかと

思うけど。


そう、こんな感じで相手に対して敬意を払うって

言う、そんな精神を持てば、多分飲み屋に行って

「おい、オネエチャン・・・」なんて事にはならない

と思うよ。

それが出来ないオッサンは、だから仕事が

出来ないんだと思うんだ。


ついでに芸能人の人も結構当てはまる気が

するんだな。

今はそんなお客様は全然来ないけど、昔は

そこそこに話をしたりしたんだけど

ヤッパリ、立派な人は今でも活躍してるし。


という訳で、昨日の続きでスタートって言って

置きながら、とうとう最後まで続きで終わっちゃう

けど、

相手の事を見下したようなシャベリのオッサンも

実に、うざいものだネ。


気を付けないと・・・