http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/


更新しました!


そう、レイン・スプーナー

と言えばワイハ!ってオッサンは言うだろうな。


実はハワイって1回しか行った事が無くて

しかも学生の時。

ってこんな話前にもしたっけ?


という訳で、日本でも80年位だったか?いや

もう少し前だったかな、結構ブレークした時代が

あったっけ。

例の裏地使いのボタンダウン。


コットン、ポリのプリント地を裏返したあのヤツ。

レーヨンやシルク素材が大半の、いわゆる

アロハの中にあって、コットン素材手でしかも

ボタンダウンで、なおかつプルオーバーって

なかなか異端児と言うか、独創的だった。


REFLEX的生活様式考

後生大事にこんな物を取ってあったから写真に撮ってみた。

何せ30年も前の事だから、今はどうなってるのか知る由

も無いんだけど、当時はアラモアナショッピングセンター

の確か2階に店があって、これがレシート。

当時からひねくれ物だったのが良くわかるんだ。

何てったって、買って来たのがシャツじゃ無くて

スェットなんだから・・・$23.45也!


確か、ブルー、イエロー、レッドの3色だったと

思うんだけど、当時は゛波乗りブーム゛みたいなのも

あって、ボルトやコ゜ッデスなんて言うサーフブランド

なんかと共に、海小僧のマストアイテム的な

扱いだったんだ。


でも、ボルトやその辺のブランドとはチト「着手」が

違っていて、レインと言えば何となく上流階級

と言うか、ハイソと言うか、お坊ちゃまと言うか・・・


日大とか早稲田とか、その辺の学生が

「頑張っちゃって」着るボルトなんかに対して

レインは、成城とか成蹊とかその辺の学生が

あくまでも、「サラッ」と着ていたイメージがある。

少なくとも日大出身者にとってはそんなイメージ(笑)


逆に言うと、レインを着ている連中はエセサーファー

みたいなのが多かった気がする。


ボルトのコ汚いT-シャツに646とかムービンオンに

ビーサンって言う至ってバンカラな本物(風も含めて)

に対して、ファーラーのホップサックにクラークスの

ワラビーなんていうのが゛丘サーファーの定番だった。


勿論レインも普通のアロハもあるけど、とにかくこの世代

のオッサンにとっては、あまりにもアレの印象が

強くて・・・


で、良く考えたらさっきもチト言ったけど面白いよネ。

ルーツがハワイなのにデザインが思いっきりアイビーって。


本土からの需要に応えて・・・って何かで読んだことが

あるけど、これはこれでストーリーがあってまたまた詳しい人

がいるんだろうネ。


年頃にあれだけ一世風靡したのに実は何も持ってなくて、

(なんせ、日大だもんで・・・)(笑)

正確には、一枚持ってるんだけどその頃のじゃ無くて

丁度今日紹介した、10年位前のプリントのシャツなんだ。


で、こんな事を書いていると不思議な物で欲しくなって

来ちゃった。


という訳で今年の夏は、着てみっかな!

1番マイナーなイエローなんか良くない?