更新しました!
節分です!
という訳で、立春に合わせた訳でも無いけど
明後日からF1のテストも始まったり
今年もモータースポーツの季節がやって来ます。
F1ではコバヤシ君が落選しちゃったのはそこそこ
有名な話で、興味はチトそがれるけど
それはそれとして、
今年は1つ、がけっぷちから復活のマッサを応援
してみようと思う。
(とはいってもテレビ見るだけだけど・・・)
で、お金が物を言うF1は
「金あるのかい?無きゃ他にいくらでもいるぜ!」
簡単に言っちゃえばこんんな世界。
でも、当たり前にそこまでになるのに実力は必要な
訳で、モータースポーツの頂点の下にはそれこそ
ゴロゴロと沢山のドライバーがいるからこそ。
レッドブルとかマクラーレンみたいに゛育成゛をしている
所もあったりするけど、そんな所ですら激しい競争が
あって、言ってみれば究極の゛買い手市場゛なのだ。
だから、ダメダメな少年を根本から育てて独り立ちさせる
なんて事は思ってないと思う。
はなから素質のある選手を見極めて、より上を狙わせる
って言うスタイルなんだろう。
今年から゛メルセデスAMG"に移籍したハミルトンなんかは
小さい頃からマクラーレンで育成されてここまでになったけど
こんなのは稀な存在。
詳しく書いちゃうとキリが無くなっちゃうから
サラッと流すけど、F1の下にいろんなレースがあって
最近はチト崩れかけているけど、ピラミッド状になっていて
みんな下の方から、エッチラオッチラと途中でパトロンを
見つけたり、少し踏み外したりしながら登って行く。
要するにこれがモータースポーツの世界基準て事になる。
で、もちろんここまで来るのにはその手前の
国基準も満たさないと世界のピラミッドのふもとにさえ
たどり着けない。
相撲に例えると分かりやすいと思うんだけど、
相撲で言う横綱がF1だと思えばいいんじゃないかな?
(横綱が20人いると思えば・・・)
で、相撲は日本固有だから別かもしれないけど
もしも相撲が世界基準だったら国の横綱が集まって
世界選手権をやることになるでしょ?
って言うか、これはどんなスポーツでも当たり前か。
勿論日本にもモータースポーツのピラミッドは存在
している訳だけど、問題はピラミッドの種類。
イコールレースのカテゴリー。
日本でのトップカテゴリーと言えば
今年からスーパーフォーミラーって名前が変わった
一応格好はF1に似てるヤツと、それから一応格好は
GT-Rとかの市販車に似せてるスーパーGTってヤツ。
で、これって言うのがどっちも全然世界共通の
レースじゃ無くって日本独自のカテゴリー。
(スーパーGTの方はもうすぐDTMって言う説明しないけど
これと一緒にするなんて話もあるけど)
ちなみにスーパーフォーミラ―はおそらく世界基準
のF1の直下、GP2と同じくらいのレベルだと思うし
かなりの物だと思う。
ところが、はなっから統一されていないカテゴリー
だから、頂点にいる人間からは゛対象゛として
リストアップされないような気がする。
「代りは沢山いるから・・・」って言う代りにも入れない
んだな。
これじゃ、どうしたって日本から世界に羽ばたく
ドライバーなんて出る訳無いよネ。
実際、コバヤシ君だとかタクマ君なんてのは
あんまり日本でレースしてないし・・・
世界のトヨタ、ニッサン、ホンダ、マツダ、スバル・・・
これだけのメーカーがあって何でこんなに
レースの世界では後進国なのか不思議でならない。
そして後編に続くのです。