http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/
更新しました!
タートルネックをトータルネックなんて言って
おちゃらけてた若かりし頃が懐かしいぜY君!
元気かい?
そんな今日はトータルネック・・・じゃ無かった
タートルネックのお話。
一部では有名な話(?)なんだけど
とにかく首が長い、長いのだ、それで良いのだ!
ってバカボンのパパも言ってたとか・・・
で、普通に売ってる、トータルネックって首の部分
を一回折って着るのが基本でしょ?
自分はそれが出来ない・・・
正確には出来ない事は無いんだけど、何か間抜け
になっちゃうのだ。
言葉で説明するのも結構難しいんだけど
タートルの首の長さを1とすると、一回折って0.5
でしょ、イコール首の長さが0.5ってすると
自分の場合、首の長さが0.75位ある感じで
要するにタートルを一回折ると0.25位生首が
隠れない・・・って分かる?&笑
てなわけで、タートルネックを着る場合殆ど
折らないで着る事になる訳。
これは、いわゆるハイネックでも同じことが言えて
ただハイネックはどうやったって生首を隠せないから
・・・・・着ない、嫌い、持ってない。
そんな訳で、今日紹介するセーターは
自分の持っているハンドニットの中でも1,2を争うほど
好きな物なんだ。
93年に出た、"トライベッカ゛って言う柄のハンドニットで
その他いろいろとあるネイテッブ柄と違ってモノトーンの
渋さがかなり気に入っているんだけど
もう一つ理由があって、首の部分がコレマタ絶妙なんだ。
細かく正確には、トータルネックじゃ無かった・・・もう良いよネ
タートルネックでも無く、はたまたハイネックでもないのだ。
言ってみれば、スリークォーターネックって感じでネ。
そう、自分の首の長さにぴったりと収まる、0.75ネック
って訳。
これがその首の部分、やや伸びちゃってるんだけど
この微妙な0.75、お分かりでしょうか?
それはそれとして、何でタートルネックって人気無いの?
もっとみんな着れば良いのに・・・
という訳で、今日は下らない自分話でした・・・