http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/


更新しました!


昨日の休み、チト野暮用があって横浜に

行って来た。


せっかくだから・・・って事で足を延ばして

元町をぶらぶらしてみたんだけど

(20年ぶり位?)


元町プラザの゛MOON"は無くなっていたし、

それから゛UNION"の2階の古着屋も無くなって

いたし、商店街には大手のショップがやたら

目について、なんだかな~って感じだった。

そりゃこれだけ時間も経てば変わるだろうな~


ただ、例のKバッグは驚くほどに店舗数が

増えていたし、゛タツノオトシゴ゛は健在だったし

老舗のPも相変わらず「デーン!」と鎮座していて

少しはホッとしたな。


それでも、元町を含めた横浜界隈のあの雰囲気

って何なんだろう?

ヤッパリ独特だな、表現できないけど・・・


そんな訳で今日はひとつ元町について書いてみようと

はせず・・・

実は、用事があったのは「高島町」の一角で

高島町と言えば、まさに横浜のど真ん中で

最近(でも無いか)の再開発で、まぁそりゃきれいに

なったけど、チト外れるとまだまだ昔の横浜の

雰囲気が味わえるのだ。


で、一通り用事がすんでトイレに行きたくなり

近くのコンビニに寄った。

あいにく、トイレには゛先客゛がいてしばらく待ってたんだけど

一向に出てくる気配が無く、コンビニの定員さんとも

「どうしちゃったんでしょうネ?」なんて会話も発生。


その間、おおげさじゃ無く7~8分位。

で、定員さんと耳を澄ますと、かすかに何かが動くような

音が・・・健在らしい。


そうして、ようやく゛用゛が済んで出て来たんだけど

なんとも異様な゛先客゛だったんだ。


実際に目撃していないと分かりにくいとは思うんだけど

書いてみよう。


そのトイレは外から引くドアで、ちょうど引いたドアの反対側、

入口のドアを右に開けて左側が洗面所って言う構造で


そんな感じだから、人が出てきて手を洗った時に

結構窮屈でかなりよけないとトイレに入れない状態。


ただでさえそんな感じなのに・・・


出て来た人は、年が40位だったかな?

出て来るなり、いきなりバッグと上着をガバッと床にほおって

超せわしなく手を洗い始めた。

何やら、人を殺して付いた血を必死で洗っているみたいな

そんな動きだった。

(もちろんそんな場に遭遇したことは無いけど・・・)


で、こっちはさ、これだけ長い間待ってたからさ

結構ムッと来て

「入りたいんですけど?」って言ったんだ。


そしたら、ななななな何と

「良いから入れ!」ときたもんだ。

しかも、一瞬でドアを開けて跳ね返って来たドアを

今度は足で蹴っ飛ばしてだよ。


その時に、一瞬「カチン」と来て

○△■×※~□になりかけたんだけど思いとどまった。


なんでって、目を見たら完全に飛んじゃってたんだ。

オォ~危ない。って言うか怖かった。


自分がトイレから出た時にまだ、雑誌コーナーにいて

゛危険゛を店の人に伝えようかとも思ったんだけど

接客していたし、言った所で対処の仕様も無いし

やめといた。


で、こんな事を書くのもどうなんだろう?とも

思うんだけど、もしも本当に危ない人種って事も

考えられるし、実際運転でもして死亡事故でも

起こしたら大変な事になる。


何故運転かと言えば、その人物は

あの゛ブラックキャット゛の例のパイピングのパンツを

履いていたから・・・

もしも高島町管轄のデポの人がこれ読んでたら

調べた方が良いかも知れないと思うのだ。

(しかしあのパンツって外部に流通、流失?する物

なんだろうか?)


こうして文章で書くと、臨場感が伝わらないし

日ごろ電車なんかに頻繁に乗ったりしている人から

言わせれば、ままある事だよって言われるかも

知れないけど、とにかく自分の直観で

「普通じゃ無い」って感じ取ったのだ。


で、未だに「良いから入れ!」が耳に付いちゃってる。

まぁ、こんな体験は例外中の例外なんだけど

皆さん、初対面の人にはきちんと敬語を使ってますか?


そんな自分も初対面の人に゛ため口゛叩かれるのが

凄く不快なのだ。

こう見えてきちんとその辺の礼儀はしっかりしているのだ!


流石に年が年だからってのもあって

若いお客さんといつまでも敬語でってのも変だから

その辺は、折りはからって・・・って感じなんだけど

この辺のさじ加減って意外と難しかったりする。


飲食店でいい年したオッサンが

ため口で注文したりしてるのを見ると

どんなにきれいな服装していても「下品」に

見えちゃうんだな、

「ねぇ、オネエチャン~」なんてのを聞いたりして

もし自分だったら100%シカトするし・・・


って言うか、そういうオッサンに限って職場で

厄介者扱いされているんだろうな~なんて

思っちゃう。

立場が変わると態度もかわっちゃうイヤな人種だ。


逆に若い子が食べた後にきちんと

「ご馳走様でした!」なんて言ってるのを聞くと

モーレツに気持ちが良くなる。

「う~ん、しつけがしっかりとされているな」って。


そんなこんなで

「勘違いしている人」が最近とても多いように感じる。


おっと、これ以上書いたらイエローカードか?