明けましておめでとうございます!
本年も、ひとつお付き合いくださいませ。
ちなみに商品紹介は本日まで正月休みと言う事で・・・
という訳で、去年の年末に反省したばかりだと言うのに
年明け早々、ネガティブネタ炸裂しようかと・・・ルイルイ!
この年末年始は、色々な事が出来てなかなか充実していた
な、等と思っているんだけど皆さんどうでしたか?
そんな一つの゛イベント゛が昨日の
詳しくはホームページをご覧いただくとして
とにかく一度行くことをお勧めするのだ!
以前2ndで紹介した
「高根沢森林公園」 から車で15分位なので一日かけて
ハシゴしても良いと思う。
で、何故かと言えば
とにかく現代の生活のありがたさを痛感出来るから
なのだ、で、出来れば今位の寒い季節がなお良いと思う。
17世紀中ごろに建てられた比較的裕福な農家の家屋が
メインなんだけど、それにしても先人の生活の中での
苦労が痛感できるのだ。
個人的には、こんな時期ってのもあって日ごろの農作業や
生活全般の苦労から、一時の安らぎを味わった正月の
光景が、ほんの少し垣間見れたような気がした。
家族がみんな集まり、囲炉裏を囲んで・・・
う~ん、ヤッパリ正月は家族でほのぼの過ごすものだ!
(自分の過去を振り返ると??はてな・・・なんだけど)
そう、自分の小さい頃・・・
比較的親戚が多い方だと思うんだと、正月は両親の実家に
出かけるのが、毎年恒例の行事でヤッパリ
がきのお目当てはドリームジャンボなお年玉。
貰う人数に比例して金額も多くなるのは当然で
特に、゛ホテル業界゛の身内もいた物だから
おそらくは一般的な相場より貰う額はは多かったんだと思う。
そんな感じだったから正月の2日間だけで、結構な
金額になるんだけど、そこでいつも困ったことが
あったのだ。
貰ったそばから、使う事ばかりを考えて
ネコまっしぐらでお店にゴー!したくてウズウズ・・・
小学生から中学生・・・となるに従って
「買いたいものリスト」に変化は有ったものの
とにかく、使いたくて使いたくて仕方がなかったんだな。
ところが、いくら金がワンサカあったって
こりゃ、どうしようもなかったんだ。
だって、店やって無いんだもん・・・
まさに、オアズケくらった犬状態だったな。
こんな感じで、当時はデパートも商店も
゛三が日゛は休む事が慣習、伝統?だった。
年末に関しての記憶はないんだけど
(そりゃ当然、だってやってたって払う金が無いんだから
当然さ!)
何が何でも正月の3日間は゛シャツター商店街゛だった。
もちろん、「平和な」って言う枕が付くんだけど・・・
それがどうだ、゛西の部゛百貨店なんて元旦から
営業じゃないか、どうなってるんだ?
昔だったら、飛んで火にいる・・・じゃ無かった
それこそネコまっしぐらだったぞ!
オレの青春を返せ!
オット、そうじゃ無かった。
正月くらい休めよ!
って言いたかったんだ。
例えば、「お節料理」
あれって、めでたいと同時に保存食でもあったんでしょ。
それもその昔は、本来の意味で保存食だったと思うけど
プチ昔までは、それがそのまま店がやって無いから
おせちでやり過ごすって、そんな意味合いもあっての
料理だよネ。
それが今じゃ、買いだめする必要なんか皆無。
だって元旦(元日じゃ無くて、本当に元旦って意味で)
から普通に何でも買えちゃうんだから・・・
昔は正月に営業って言えば、すし屋位しか無かったような。
そして、テレビで流れる
福袋に突進する、人、人、人・・・
いつもアレを見る度に「猪突猛進」なる四字熟語を
思い出しちゃうんだ。
しかも゛交換スペース゛まであるって言うじゃないか、
何をもって゛福゛なんだ、ネットで売って儲ける゛福゛
のためのネタ仕入か?
いやはや、何と言う殺伐とした世の中になっちゃったんだ。
こうなっちゃうと、もはや何が何だか訳わからないな、
買う方も売る方も・・・
みんなさ、正月くらいゆっくりと休もうよ。
わざわざ正月に目の色変えてデパートに行かなくたって
良いじゃ無いか、スーパーなんか行かなくたって
良いじゃ無いか、何処にも逃げやしないぞ。
従業員ゆっくり休ませてあげれば良いじゃ無いか、
帰省させて家族とゆっくりさせてあげろよ。
もちろん、ホテルとか神社とか休むわけには行かない
業種も沢山あるけど、それはそれとして
何てったって正月だぞ。
゛競争゛とか゛便利゛とか゛損得゛とかそんな事ばっかり
が優先されて、
本来の゛日本゛の文化や伝統がどんどん失われていく・・・
ひんやりとした土間、すすで黒光りした梁をながめつつ
そんな事を一人ぼんやりと思ってみたのだ・・・
そういえば、今年の一発目やたらと動物が出てくるな、
ネコにイヌにイノシシに・・・
そんなこんなで、今年の元旦から営業なんてのは
まさに゛蛇道゛ってか?
お粗末さまでした・・・