タイミングずれもイイトコなんだけど

先月、クラッチマガジンhttp://www.ei-publishing.co.jp/clutch/

紹介して頂きました。

ありがとうございました!


で、多くのコレクターの方々に交じって異色の

゛釣り人゛として登場したんだけど

恥ずかしながら、゛元釣り人゛って表現した方が良いのかも

知れない位、しっかりとした釣りにご無沙汰しちゃってる。


最後にまともな釣りをしたのって去年の夏だったっけ?


アイランドクルーズさんhttp://www.boatseabass.jp/ でシーバス

やったっけ、並み居る新人に交じって確か自分だけ完封負け・・・


釣った~!なんていえる魚を最後に釣った~のは一体いつだってっけ。


という訳で、明日あたり改めて行ってみようかななんて思ったら

天気悪いらしいじゃない、ったく・・・


所で、自分の好きな釣りって言えばどっちかって言うと船に乗るより

独りでポイント探して・・・の方が好きで

それって言うのも、船に乗って魚がいる所まで連れて行ってもらって

って言うとどうしても、半分は人任せな気がしちゃうから。


自分で最初から最後までまかなっての結果を大事にしたくなると

どうしても・・・ってネ。

スポーツで言えば、団体競技か個人競技かって事で

こと、釣りに関しては出来れば個人競技の方が好きって訳。


でも、一時船での釣りもはまったりしたけど

連れて行ってもらったからって言ったって、テクニックでもちろん

差が出るわけで、やっぱりヘタクソって事なのかな?


大分前に、八丈のパパと一緒に乗って相当デカイヤツに切られた

事があってネ、アレは悔しかったな~、未だに・・・


アブの8000使ってたんだけど、フルロックでも糸ズルズル出ちゃって

あの時ばかりは、雰囲気重視もどうなのかな?って感じちゃったよ。


おっと、ついつい想い出にふけっちゃった・・・


こんな風に、八丈の大物とか、それこそGTとか釣ろうと思ったら

いろんなファクターが揃わないとなかなか結果は出ない。


ちゃんとした道具と、信頼できる船長、それから自分の腕・・・

気象的な条件もあるし、すべてが上手く揃わないとなかなか結果は

出ない。


で、何もこういった事は釣りに限った事では無くて何でもそうでしたネ。


至ってそんな事を感じさせてくれたのが昨日の

クライマックスシリーズのGタイD戦でした。


まぁ、後でネットの記事を見て知った事なんだけど、9回のドラゴンズの

投手継投にミスがあったとか何とか・・・がそれ。


プロ野球ファンなら、今年のタカギ監督とゴンドウコーチの仲たがいは

そこそこメジャーな話題だけれど、大事なココ一番でそれが

露呈しちゃったって言う事かしら?


昨日は、店が終わった後、知り合いと焼肉を食べに行ったんだけど

そり知り合いの子供が少年野球をやっていて、ちょうどタイムリーな

そんな話をしていたんだ。


自分が小学生の頃なんて、町内会のチームでコーチなんかいる訳無く

いわゆる「監督」的な指導者が一人いて、あーだのこーだのと指導

してくれた。


言ってみれば、独裁チームだったのだ。

だから、監督の言う事は、絶対で誰も疑ったりなんて事は無くて

良い意味で、とっても統制のとれた集団だった記憶がある。


自分のいたチームは゛地区゛ではほぼ無敵で小学4年から3年間

ずうっと優勝していた。

ただ、その上の゛区゛の大会ではいきなりのレベルの違いに全員愕然

として、一回戦終了で多摩川の土手をうなだれて歩いた・・・


って、また昔話になっちゃったけど


最近は、とてもシステム化されていて、プロ並みに監督、コーチが

しっかりといるらしいじゃない。


「指導者がそれぞれ言う事バラバラガ一番困る」って事を言っていたけど

まさにその通りで、

子供の野球から、大人の会社まで、こういう組織が一番イヤだよネ。


今年一年、代打で大活躍の石井選手をほめたいジャイアンツファン

だけど、それはそれとして

(ちなみに、昨日は2対2の同点で9回裏西武から移籍の石井選手が

サヨナラヒットを打ったって言う、そんなシナリオ)


多少は勝たせてもらった感もある気がした。

それが、さっきの監督、コーチの統率力不足って事になるのかもネ。


それで、各パートがそれぞれ高いレベルにあってなおかつバランスが

取れた時に、最強になるんだろう。


果たして、今夜の決選はどういう結果になるのだろうか?

各選手の力ももちろんだけど、そんなベンチサイドの一面もみながら

CSファイナルステージを見てみたいのだ!

(とは言っても録画で見るしかないんだけど)


そんな感じでいつも通りに戻ったリフレックスは

心配ないのだ、何をやるにしても一人だから・・・