業界で、って言うか誰でも使ってるけど

ある程度゛歳をとった゛ウェアや車その他の物達を呼ぶ時に

使われる言葉に

中古、古着、ヴィンテージ・・・がある。


こんな枕で始まったって事はまたまた理屈っぽい話だな

って誰でも想像出来るよネ。


そう、その通り!

いつものように、オチの無い話をしていきましょうネ。


普段、何の疑問も持たずに、何の躊躇も無く

こういった呼び方をしているでしょ?


何ていうか、おそらく経験から身に付いた感覚的な物で

とっさに判断して言葉にしているんだと思う。


もっともポピュラーな例だとリーバイのジーンズ。


66を(といっても期間が長くてそれはそれで細かく・・・は

あるにせよ)境にして分けているような傾向があるのかしら?

もしくは染めかな?


インディゴで染めている物は゛ヴィンテージ゛

そうじゃ無い物は゛レギュラー゛、単純に゛古着゛?


という訳で、ここで初心(?)に還って、ウィキで

゛ヴィンテージ゛を調べてみたりするのだ。


「元々はブドウの、ワインの・・・」から、現在の概念として

「一定期間の優れたもの達」って事になりそう。


こうして改めて考えれば

「当たり年」的な落としどころになりそうですネ。

そうすると、みんなが陥りやすい「古い物」と言う基準が

どうやら履がいされそうじゃない?


あっ、正確には「古いだけの物」って事か。

それから勿論数の問題もある。

(ワインなんかは飲んじゃったらそれで終わりな物だから

希少性と言うのは、当然目安になるけれど・・・)


そうなってくると、゛ヴィンテージ゛って一体・・・

結局は単純に゛良い物゛ってなってきそうじゃないか?


当たり年の、当たり物で・・・う~ん、またまた何だか

こんがらがっちゃうな。

そこに年代物でって加わるとまたチト意味が違って来て

わかりやすくなるのかと思えば

じゃあ、何時から以前だったら良いの?って話にもなって来る。


無理に当てはめようとするのがもしかしたら間違えなのかな?

でも、何か定義が無いとどう言って良いのかわからないし。


さっきのリーバイで当てはめれば

100年も前の物だったら、ヴィンテージ゛って言うけど

ただ古いだけじゃ、当てはまる?当てはまらない?

当たり年の・・・?

クォリティは今の物にかなう訳無いし、でも現在のジーンズの

原型でもあるし・・・


じゃあ、501だったら何でもヴィンテージかと言えば

そこいらじゅうにゴロゴロあるわけで、到底ヴィンテージとは

言えず・・・


これじゃ、名探偵コナンでも解けない迷宮入りだな。


ポロの例えで言うとどういう事になるんだろう?

92年製の普通のポロシャツは゛レギュラー゛だけど

同じ年の同じポロシャツに`1992`とかウィングフットのプリント

でも入っちゃったら突然信じられないようなプライスで

取引されている(本当にそんな値段で取引されているのか?)


同じ年に同じクォリティで作られて、一方は無地、方やプリント

がされたたけの・・・


一般的なところでは、わずか20年前の物に対して゛ヴィンテージ゛

なんて使わないし、でも実際は当たり年なのかも知れないし、

似たものなのに雲泥の差のプライスがついているし・・・


そうか、これはただの゛プレミア゛ってヤツだ、そうだ!

でも、良い物は良い物だし・・・ってキリが無い


て・・・・・

ここまで疑問調、設問調、問いかけ調(?)な感じで書いて来て

言うのも何なんだけど


゛ヴィンテージ゛って言う゛高貴゛な言葉を簡単に使うのが

結構嫌いなのだ、って言うか容易く言わないで欲しい。


一世紀前のウールのパンツってどうよ?

って2チャンネルみたいになっちゃったけど

虫食いだらけのそんな物を゛ヴィンテージ゛って言ってる

そんな、あえて文化って言うけど、そんなパンツに自分

だったら、何万も出す気、到底しないな。


自分に言わせりゃ、そんなのただのゴミでしかないぞ!


ポロカントリーのラグジャケットをヴィンテージだのレア物だの

と騒ぐけど、ただの古い洋服じゃん。


50年代のL.L.BEANのフィールドコートったって

ヴィンテージか?、ただ60年前の服じゃないか。



しかししかし・・・・ここはあえて強く言うけど

「愛すべきただの服」なのだ!


アメリカの服って結局そんな物なんじゃ無い?


それで良いと思うんですけど、何か?


そんな何のこと無い、アメリカのもの達が大好きです。


ただの古い服、古着ばっかりでそうそう、おいそれと

゛ヴィンテージ゛って呼べるものは無いけどネ。


(相変わらず、キレの良い落としどころが見つかりません・・・)