今月の3日に行われたマルシャと言うF1チームのテスト
(飛行場を利用した直線のテスト)で
スペインのマリア・デ・ビロタと言うテストドライバーが
事故で片目を喪失してしまいました。
インスタレーション(車のシステムチェック)を終えて
一旦ピットに戻ったときにトラックに追突したらしい。
どうやら背の低いF1が背の高いトラックにもぐりこんだ
状態らしく、頭部に大きなダメージを受けたらしいのだ。
ここまで読んで皆さん、どんな印象でしょうか?
F1の世界を知らない人ならば
「何やってんだ・・・」って事になるだろう。
普通の車に乗ってたってこんな事起きやしないはずで
これは初歩的なドライブミスしか考えられないって
思う人が殆どだと思う。
よく、映像・・・みたいな動画で
「ブレーキとアクセルを踏み間違えて、お店に突っ込んだ・・・」
見たいなのがあるけど、近い印象じゃない?
ところが、この女性ドライバーは何もいきなりF1のテストドライバー
になったわけでも無く、なれたわけでも無く
当然ながら、それなりの経験をつんでココまでになったのだ。
だから、判断力が低下した老人でも無くて、日本の車に
因縁つけて・・・みたいなそんな事はあるわけが無い。
で、今は原因究明をしているそうだけど
目撃者の話を聞いたりすると、どうやらシステム誤作動らしい。
アンチストールシステムって言う、エンスト防止用みたいな
装置がついているんだけど、それがおかしかったんじゃ無いかって
憶測が流れていて、これはチト、先日のプリウスに文句を
言って訴えたあの例に似ているような・・・
(こっちは結局車のせいじゃなかったけど)
F1の事故に関しては、あのアイルトン・セナの事故死から
現在までに死者は出ていない、それくらい安全性はあがって
これは技術の進歩の結果だと思う。
ただ・・・
現在のF1は「走るオール電化」って位に進化しているようで
(F1に限った話ではないけど)ほぼデジタルに管理されている。
昔のF1だったら、例えば2速が死んだ・・・とか1気筒死んだ・・・
そんな状態でも何とか走りきっちゃったりしたけど
最近はそんな事態すら聞かないでしょ?
全然詳しくは知らないから、憶測だけど
多分どっか1か所がダメになったら止まっちゃうような気がする。
もちろん、その頻度は格段に減って
よくあった゛エンジンブロー゛なんて言葉も殆ど聞かない。
(回転数の制限があるので、基本的にブローは無いしネ)
で、今回の事故はまれにしか起こらない
システムの誤作動が起きてしまったんじゃないかと思うな。
なんだろう、デジタル表示が意味不明に点滅しちゃう現象
みたいな(素人はこんな例えになっちゃう)
で、それはさておいて・・・
うちの店の電話は光で、つまりインターネット回線と一緒で
という事は、光の回線が遮断しちゃうとパソコンは勿論
電話も不通になっちゃうのだ、おまけにクレジット売り上げも
出来なくなっちゃう。
だから何かのトラブルで回線が不通になると、アウト!
マリア・デ・ヴィロタ女史の命にかかわるトラブルに比べれば
ワキをチョイとつつかれて
「くすぐって~な!」位にレベルは違うけど
つい最近、こんな事態になった・・・
まず10日位前だろうか、突然光の回線が遮断された。
とにかく色々な所に電話しまくったから(当然スマホで)
よく覚えていないんだけど、確かNTTに最初電話したと思う。
まず、電源やコードをチェックして下さい
見たいなやり取りがあって・・・よく覚えていないんだけど
結局は人が来て、わかったのがその日の昼ごろに
店の前の電柱で工事していた人がケーブル切っちゃった
のが原因だって、ったく~
それはそれで解決したんだけど、しばらくして今度
同じくNTTのWIFIを入れるって事で設置してもらった。
同時にスマホの操作もしてもらって
これで、通話料なしってありがたい状態になったのも
つかの間、今度はメールが出来なくなっちゃった・・・
そして今度はドコモに電話して(こっちは固定電話ネ)
そしたら、WIFI対応ノ操作しなくちゃいけないって事に・・・
ッタク~
それが済んでようやく一件落着って背中の桜吹雪も
落ち着きを取り戻したと思いきや・・・
なんと、クレジットの端末が使えなくなっちゃった!
Iさん始め、その他の方、ご迷惑をおかけしました・・・
ってココで改めてお詫びってウチのせいじゃないのに・・・・
で、またクレジットの代理店、端末の管理会社、NTT
どこに電話してもわからずじまい・・・
(実際はもっと別の所にも何箇所か電話してるんだけど)
多分、多分・・・端末の機械その物の故障ということで
最終的には、チト反則らしいんだけど機械の会社に
自分で電話しちゃったよ。
そしたら、そこの対応してくれた人が
最近じゃ珍しく、社交辞令的、マニュアル的じゃ無くて
ビックリしたんだけど、なんと機械その物の故障じゃ
無かったのだ!
こういう事だった。
今まではルーターが1つだったのでそこから
パソコンとクレジット端末、電話に信号(番号?)を振り分けていた。
だから、何も問題なかった。
それが、WIFIのルーターを入れる事でそれまでのルーターと
新しいWIFIのルーターが喧嘩しちゃつて、指示系統が
混乱しちゃったらしいのだ。
って書いてて自分でも良くわからないんだけど
要するに部長がなぜか二人いて仲が悪くて
部下が一体どっちの指示に従えばいいの?
って事だったらしい。
(要するに・・・になってないか?)
見てても全く意味不明な操作をパソコンでやってくれて
ようやく、本当にようやく解決!
そんなココ数日間でした。
という訳で、皆さん(特に光電話を使用している人、
クレジットの端末を入れているショップの人)にアドバイス。
今回の゛事件゛の主犯はルーターだった訳で
導入するに当たっての注意点。
①ルーターが2つになるから
既存の光回線のルーターと指示が混乱します。
設置に来た人に、その旨伝えて系統の一本化を
してもらいましょう!
②その時
必ず、クレジット端末が正常に作動するかチェック
しましょう(取引送信テストってヤツ)。
それから念のために、パソコンもちゃんと操作できるか確認。
③WIFIとスマホの関係
WIFIのルーターを設置したら、スマホも操作しなければ
なりません。
まず、WIFI環境下で使えるようにします。
設置してくれた人がやってくれると思います。
(やってもらいました)
それから、その操作をするとSPモードメールが通信
出来なくなります(少なくとも自分のは出来なくなりました)
WIFIのパスワードを手元においてドコモに電話しましょう。
操作方法を教えてくれます。
以上、アドバイスになっているのかどうなのかわかりませんが
自分が経験したトラブルからの教訓です。
実際に操作してくれた人が言っていたんだけど、
下手に知識がある人に限って、トラブルがあるとの事。
だからわかってることでも、何でも聞いたほうが良いようです。
とっくのとーに知ってる人は知ってるこんな事だけど
何も知らないおっさんにとってはかなり
目から・・・な状態です。
少しでもお役に立てれば・・・