突然だけど、さっき゛その手の人゛がやって来て、

○○手帳と写真を出すや「こんな・・・」と来たもんだから

!しちゃったよ、まるでテレビドラマみたい・・・


あんまり言っちゃったら支障があるのかも知れないけど

こんなことって実際あるんだ。


まぁ、そんなモヨヤマ話はさておいて

今年の梅雨ってなんだか過し易く無い?

例年に比べて湿気がやたらと低い気がするけど、

ヤッパリそうだよネ?


そんな陽気とリンクするようにブログも少し梅雨の中休み

しちゃいました・・・

(回線不通はNTTの所為でした、ハイ)


で、毎年疑問に思う事があるのです。

コンダケ長くこんな業界にいて思うのもヘンっちゃあヘン

なんだけど、やっぱりヘンかな?


それはと言うと・・・


Tシャツとポロシャツに関しての素材の事。

Tシャツやポロシャツ等は殆どの物がコットン素材で

一般的に言う、カット&ソーと言う製法のウェアの

代表的なアイテムですネ。


広く言えば、何でもカット&ソーになっちゃうけど

本当に普通に言う、カット&ソーという事ですが。


ポロシャツに関しては、今時は圧倒的に鹿の子(メッシュ)が

主流になっていますが、天竺(インターロック)の物もなかなか

見逃せないのです。


特に今年のような気候だと、とってもいい感じでしょう。


前は「鹿の子派、天竺派?」なんていう゛派゛があったりも

したものです。


そこで、お互いの長所を挙げれば

優しい、思いやりがある・・・

ってそうじゃ無くて


先ずは、鹿の子

発汗性が高い、肌にまとわり付かない、洗濯しても早く乾く・・・


片や、天竺

着心地が良い、上品に見える、色抜けしにくい・・・


こんな感じでしょうか?


と言う訳で、どっち派?みたいな話になって来る。

ちなみに自分は、昔天竺派、今は鹿の子派、ってそれは

ド~でも良いとしても、最近は天竺のポロなんて殆ど目にしない感

マンマン・・・


対して、Tシャツと言えば、逆に圧倒的に天竺が多い。


物の製造には全く関わった事がないから分からないけど

もしかしたら、コストの関係なのかな。

鹿の子のTシャツってなかなかお目にかかれない。


もっとも、ここ数年はユニクロなんかが新素材の物を

沢山出しているから、わざわざ天然素材100%のしかも

鹿の子の物を作ったって売れないのかも知れないけど・・・


そんなこんなで、天然素材(コットン)で鹿の子のTシャツ

が無いのが、それが不思議って訳。


さっき書いたような、特徴を見れば

いかに鹿の子のTシャツが気持ち良いか想像が付く。


これぞ゛アパレル界の七不思議!゛

って大げさな事でもないのかも知れないけど

皆さん、言われて見れば「そうだよネ~」って思いませんか?


これまたさっきの長所から、天竺と比較して鹿の子の方が

カジュアル的な傾向が高いと思うし(してい言えばだけど)


きっと、鹿の子のTシャツ着たら、かなり気持ち良いと思うな。


と言う訳で、数少ない鹿の子のTシャツを紹介してみます。

今はまだ、そんなに蒸し暑く無いけどそのうち絶対に

欲しくなっちゃう事請け合い?


REFLEX的生活様式考

RRLとPOLOのポケットTシャツ。

梅雨のドンヨリした天気にも、爽やかな気分になれそうな

ストライプです。

POLOの方はすそに馬のマークが入ります。


せっかくだから、ここでプチウンチクを・・・

多くの人は、このストライプを゛ボーダー゛って言っちゃうでしょ。


正確には、どちらもボーダーではありません。


ボーダーストライプと言う柄は正確に言うと2色使いで

その2色の幅が同じ横縞の事を言います。

(縦縞は゛バーティカルストライプ゛等と言います)


POLOの方は2色使いですが等間隔ではありませんから

ボーダーとは言いません、こういうストライプは単に

゛ホリゾンタルストライプ゛と言います。

(ホリゾンタルストライプは水平な縞と言う意味なので

ホリゾンタルストライプに対しての縦縞もバーティカルストライプ

になりますネ)


RRLの方は、それぞれの幅は等間隔ですが

ホワイト、ブルー、グリーンの3色使い。

これもボーダーとは言えません。


このようなストライプを゛マルチストライプ゛と言いますが

更に横縞なので、正確に表現すれば

゛マルチホリゾンタルストライプ゛という事になります。


ちなみに、セントジェームスやレミノアの゛いわゆるボーダー゛

も良く見れば、ボーダーで無い物が多くありますネ。

まぁ、どーでもいいんだけど・・・


REFLEX的生活様式考

こちらはレミノア2点、左はボーダーで右はホリゾンタル

という事になります。


ストライプなら、なんでもかんでもボーダーって

言っちゃってる、がさつな連中に一喝!の意味も含めて・・・