毎度のごとく微妙に旬がずれちゃった話から。
いつだったっけ、金環日食って・・・
とにかく日本全国、その日は
゛日食1色、グラサン売り切れチョーショック゛なんて
韻を踏んで見たけど、とにかく大フィーバーだった。
ちなみに僕は普通に寝てましたけど、何か?
今回を逃すと次は何年後とか、この前は何年前とか
この゛レア度゛をしきりに放送していたけど
なんだか、自分的には゛別に゛って感じのエリカ様状態で
だからといって、誰かに答える訳でも無いけど。
今年は、天体ショーの当たり年らしくて、たった一瞬の為に
大枚はたいて買ったあのグラサンも
まだまだ出番はあるので「取っておきましょう」という事らしい。
という訳で、この前の日食は地球から見て、太陽の前を丁度
月(で良いんだよネ?)が通過して金の輪に見える現象。
コレが実に珍しいことなのが、人気の秘密ですネ。
僕がこれに興味が無い1つの原因に
「珍しいから何?」てのがあって、つくづく自分でも
変わり者だなって思ったりもするんだけど
もし、地球の回りにもっと多くの星があって頻繁に、
例えば、3日に1回とかじゃないにしても、月に1回位の
頻度で起こる事だったら、誰も騒がないでしょ?
しかも、いつものまん丸太陽をあのグラサンで改めて見る?
わざわざ、グラサンかけてまぶしい太陽を見るよりも
月1回の、満月や、どっかの歌じゃないけど
消え~そうな三日月の方がよっぽど魅力的に感じる。
風情があるって言うか、情緒的って言うか、オツじゃない。
グラサンかけなくったって、バッチリ肉眼で見られるし・・・
怖いもの見たさ、なんて言う様に人間誰でも
珍しい物や事柄に興味が沸く気持ちは、そりゃ自分にも
あるのは否定出来ないけど・・・
一週間に6日、いつもこうして同じ場所にいると
間違い無くマンネリ化して来るのです。
そして全てを分かったフリして物を売っていても、時に
お客さんから思わぬ、指摘を受けて新しい発見もあったり
します(一方では恥ずかしい事だけど)
そんな出来事があると
「なるほどな~」なんて、見飽きているはずの商品も
鮮度がよみがえってくるものです。
この間、チラッと言ったけど桜の美も花だけではないはず。
花が散った後の萌える葉も、同様に美しいはずです。
日ごろのあわただしい生活の中で、見過ごしている発見は
山ほどあります。
人は゛慣れ゛にとても弱いものです。
初めて自転車に乗れた時の感動もいつしか忘れ、
ただの移動手段になってしまい、
あんなに好きで好きでたまらなかった彼女も
三年も経てば、どうでしょう?
そして、気が付くと本来のフォーカスもぶれてしまいます。
消費税その物の議論が、いつしか権力問題へと
話が挿げ替えられてしまっています。
芸人だから・・・とかそうじゃ無くてもっとその物に対して
議論をするべきでしょう?
あまりにも情報が多すぎて、みんな本質を忘れている
んじゃないのかな?
絶滅危惧種の保護・・・っていったってカリスマ種にばかり
目を向けて、人間にとって体裁の良い動物ばかりに
気を取られている。
連鎖を考えれば、ノンカリスマも同時に大事にしなければ
何も意味が無いのに・・・
物も情報も、色んな物が氾濫しているこんな世の中だから
こそ、一度原点に戻って本質を探って見るのも大事だし
、しかも楽しいのではないでしょうか?
久しぶりに真面目な内容でした。