この季節になると何気にブログの更新がおろそかに

なりがち。

何でか・・・

ナイターの季節だからネ、ってあまりにも単純な言い訳。


それが今日はデーゲーム、しかもいい感じの勝利!

物理的にも精神的にも余裕を持って文章が書けるって訳。


で、さぞかし立派な内容かとおもいきや

そう言えば、一昨日の゛ポロスポーツ゛の話題が

チト、バックリ過ぎたなと思い今日は続きと言うか、補足と言うか

四方山話と言うか、そんな感じで進めたいと思う。


一昨日も書いたように自分の思い入れとしても、一般的な商品の魅力

としても、約15年前からのシーズンが゛いけてる時代゛て事で

その1つの要素に、ショップのオープンがあった。


マジソンのスポーツショップにあったRRLでは、オリジナルの

商品と、いわゆるヴィンテージも装飾の一環として(売ってもいた)

展開していたんだけど

(当時はオリジナルブランド意外の物を置くなんて事は、ありえない事

で、そんな打ち出し方が衝撃&新鮮だった。

ローレン自身がメディアに出る時に自社ブランドで固めずに

リーやリーバイスなんかを着ているのと極近い感覚でしょうネ)


これは、その物自体を訴求する事をメインとするんじゃ無くて

オリジナル商品をより一層引き立たせる効果を狙った作戦。


そして98年になくなっちゃったRRLショップ亡き後、と言っても

わずか半年後、スポーツショップはオープンした。

確か、正確な名称は゛POLOSPORT SOHO゛だった


ソーホーと言えば、古くは倉庫や問屋なんかが多くあった土地で

東京で言えば、今で言うウォーターフロントみたいな感じなのかな?


もう何年も行って無いから最近はどうなってるのか全然知らない

(そのショップも今あるのか知らないし・・・)


丁度、゛スポーツショップ゛がオープンしたミレニアム前後には

新進のアーティスト達が集まる、芸術部落のような様相だった。


そんな土地だから、ショップは倉庫のような作りで

とてつもない高さの天井と、なかなか無機質な内装だった記憶が

ある。


(確か、オープンしたてだったと思うけど店内で色々物色している

最中に、御大がショップの前にいたらしく、会い損ねたのだ・・・

しかも買った靴、家に帰ったら片チンバだった  ったく!)


そして何より衝撃だったのが、ポロスポーツ(だけ)のショップじゃ

無かったって事!


さっきのRRLとヴィンテージを一緒に・・・なんてなまやさしい物

じゃなくてローレンの全ブランドが入り乱れての商品構成だった。


それまでは、パープルレーベルならパープルだけ、

って具合に、ショップが完全に分けられていたし

少なくともフロアーや、ルームで完全に仕切られていたのだ。


丁度その頃は日本でも新ショップのオープンが目白押しの頃だった

けど、ブランドのセグメントは厳密だった。


それが゛、突然の゛何でもアリ゛状態。

正直アッケにとられたけれども、やっぱりそれ以上に

新鮮&感動だったな。


普通のブルーレーベル(メンズのポロ、ウィメンズの

ラルフ・ローレン)はもちろん、ポロスポーツやそれにハイエンドな

パープルレーベル、コレクション


そしてコレでもかの、今は無き、しかも当時別ライセンスの

ポロジーンズまでもがイッショクタの状態。

なんならついでに・・・の丁度展開を始めたばかりのRLXまでもが

ミックスされて、しかも見事なまでに調和していた。


ラーメンで言えば、じゃんがらラーメン全部のせの勢いだ~

って下らない事は、良いとしても

一言で言えば、゛ローレンワールド゛ってショップ。


コーディネイト例を挙げると

ポロスポーツのツイルシャツにポロジーンズのジーンズ、

そしてパープルのスーツの上着、RLXのトレッキングシューズ

こんな感じ。


何でも、そういうショップ形態は1つのテストケースって事らしかった。

確か、その後に1つか2つの同じコンセプトのショップがオープン

していたな。


あのショップ、あのコンセプトはどうなってるんだろう?


その後、ラグビーが新規展開され、ポロジーンズ亡き後、

デニム&サプライ、ブラックレーベルってのもその後だったっけ


ごちゃごちゃなショップのうわさも聞かないし、やっぱ

試験的なトライで終わっちゃったのだろうか・・・


今こそ、そんなテンコ盛のショップがあったら

物凄い面白&話題性だと思うんだけどな~


って、ふと気が付けばうちの店ってそんな感じだったか、

もしかして・・・


いやいや、怒られちゃうネ。

規模が違いすぎる、失礼しました。


でも、気持ちと感覚だけは保ってないと。


という訳で、最後は自分の自分による自分への文章っぽく

なっちゃって恐縮のヒザカックンでしたね。


で、そんな素敵なショップの写真も沢山あるんだけど、

どうも、問題ありそうなので公開しません。


ご来店の人にだけ、素敵な写真、コッソリ

み・せ・て・あ・げ・る!