それにしても酷い天気でした。
休みの昨日は仕方なく、衣替え(今更・・・)なんかを
しておとなしく過ごしていました。
それからIさん、応援コメント有難うございます!
この場から御礼を申し上げます。
ただユーモアがあり、文才にも長けた人からのこんな
コメントは一方でチト微妙な気もしちゃいます。
コレを機に、もっと端的な分りやすい文章を心がけようと
思う次第です、ハイ。
と言う訳で、毎回毎回回りくどい、長い文章が定番と
なっちゃってる、文句だらけのこのブログ。
店に来た事が無い人も結構いると思う。
そう言う人達が想像する自分ってどんななんだろう。
なんてことをふと思ってみたのです。
いつも理屈っぽいことばっかりで、時たま現れるおね~系の
言い回し・・・
読者の想像する自分の絵面・・・
クリス松村、マエケン・・・
う~ん、やっぱり初対面だと、理屈っぽくて、取っ付き難くて
怖そうかな~。
現物はもっと、ざっくばらんで、適当なんだけどネ。
(普段は怖そうな顔してるけど、笑ったときのタレ目が可愛いと
言われる事もたまにあるのだ!)
いけない、いけない、またどうでもいい話を長々としてしまった。
ついさっき、端的な分りやすい・・・といったばかりなのに
言ってるそばからコレじゃ・・・ネッ
と言う訳で、今日も理屈っぽいオッサンに格好のネタを
提供してくれる、出来事発見!
久しぶりの時事ネタな感じ(とはいっても微妙に3日前の記事から)
だけど。
過去に百貨店に対しての事を2、3回書いたと思うけど
そんな百貨店ネタです。
ニコタマの高島屋の駐車場の゛枠゛が狭いのだ、なんて言う
高島屋第2弾。
今年の新卒社員の入社式に゛自由な服装゛で出席の要請を
したらしい。
なにやら社長は
「入社後間もない従業員の声に耳を傾ける雰囲気作りが不可欠」
って判断したらしい。
「捨て去らねばならない壁や習慣を若い皆さんのエネルギーで
ぶっ壊して貰いたい」と発言。
社長以下の役員もノーネクタイの軽装で出席・・・との事。
おいおいおいお~い!
その発想と、カジュアルウェアで入社式出席と一体何の関係
があるの?
対等に話し合おうと言う事なの?、服装がカジュアルだと
物怖じしないで会話が出来るだろうって事なの?
自分に言わせりゃ、全くトンチンカンな話なんだけど・・・
「入社後間もない従業員の声に耳を傾ける雰囲気作りが不可欠」
こんなのは、社長になる人なら当然持ち合わせてないといけない
器じゃないか(少なくとも体裁上は)
「捨て去らねばならない壁や習慣を若い皆さんのエネルギーで
ぶっ壊して貰いたい」
違うんじゃないのかな・・・
捨て去らねばならない壁や習慣はもちろん捨てなくちゃならないのは
わかる、でも果たして
カジュアルな服装で入社式を行うことって
「捨て去らねばならない壁、習慣」なの?
きちんとした正装は「壁」でもなければ「習慣」でも無いじゃん!
「礼儀」でしょ。
こんな事、真に受けていたら社長にタメ口きく連中も出てきかねないぞ
ってのはチト大袈裟かも知れないけど
でも、それに近いニュアンスが見て取れるな。
「社長、こんな売場じゃダメっすよ。ノリが悪いっすよ」
「ナイスショット!、だけど社長今日のウェアのいけて無さで
ファッションスコアはダブルボギー!」
これじゃ社長の威厳、何も無しってか。
とにかく、ココの所の百貨店は重衣料の売上が芳しくないらしい。
重衣料の売上を回復させるのか、軽衣料の売上を向上させるのかは
それぞれの百貨店の思惑、戦略で違うんだろうけど
少なくとも、ここ何年かは古い百貨店から脱却しようとして
旬なブランドを取り込んだり、展開や陳列を替えてみたり
多くの百貨店がしているけど
結局はテナントビル化したり、選びにくくなったりという結果のよう。
しかも有名どころのアパレルの多くは路面点を展開しているし
わざわざ百貨店で買うメリットはポイント位なんだろうし
ファストファッションの台頭は言うに及ばず。
なんの予備知識も無い、全くの素人の意見として
今の百貨店に物凄いギャップを感じるのだ。
チト脱線するけど昔の百貨店てその存在自体がステイタスだった
様な気がする。
一家でわざわざオシャレをして、「さぁ、行くぞ」って言う意気込みで
先ずは、子供の欲求を満たすべく
屋上へ。
電動の小さい車に乗せ、わめかせないようにご機嫌をとりつつ
(とは言っても6階おもちゃ売場で泣きながら座り込みは覚悟)
そして、「大食堂」で何を食べるか、食券売場で悩み、
上の階から順番に見て廻る。
そんな、テーマパークだった。
そんなエンターティンメント性も消え、ステイタスもそこそこに
失われた今は
ステイタスを求めない若者をターゲットにもがいている気がして
ならないのだ。
何故、もっとお金を持った高年齢層を泥臭くターゲットにしない
のだろうか?
(ココで、またあくまでもど素人の意見と言う念押し)
増えてるオッサン、オバサン、ステイタスを大事にする
オッサン、オバサン
減ってる若者、ステイタスを求めない若者。
これが今の百貨店に対してのギャップのイメージ。
ステイタス性のアップが今は1番大事だと思うのだ。
だから、カジュアルウェアでの入社式ってのは進むべき道を
完全に逆走しているんじゃないかと思う。
と言う、久々の名も無い素人の久々の独り言でした。