引っ越して来て10日余りが経ちました。

新しいショップのそんなこんなを紹介しても良い頃?


と・・・思いきや

まぁ、先は長いし追々と。


そういえば、中目黒の駅が今ホームの拡張工事を

しているようで目黒川の方まで延びてくるようです。


なかなか乗降客も多いようだし、当然改札口も新しく

出来るんだろうな、そしたらリフレックスも何と

駅より徒歩1分って画期的な近さになるじゃん!


なんて希望もむなしく、どうやら改札口の追加は

無いみたい・・・


コレだけの駅なのに改札口が1つ、しかも今の改札

出て、山手通りを渡る歩行者もかなり多いって言うのに

全くどうなってんだ!


まぁ、その辺は色んな事情やらなんやらあるんだろう。


こんなふうに一般的な感覚で考えたら不思議な(不便な)

構造をしている街って結構ある物です。


こういう街づくり的な物って何十年も前から構想、

計画していると思うけど、出来上がってみたら

「オイオイ・・・」ってのは、おそらく殆どが


「未来予想図Ⅱ」の計算違いの

ノット・ドリカムって感じなんだと思う。


生まれも育ちも長々と小田急線沿いの僕は

ただの田舎からこじゃれた駅になった例や

駅だけ妙に近代的になって周りとの違和感マンマン

の駅なんかを時系列的に見てきたのです。


今日はそんな駅周辺をあくまでも自己中心的に

語ろうと思うのだ。


その昔、電車に毎日乗ってた頃は

通勤時間帯のタラタラ走行や、各停の急行待ち合わせ

なんかでイライラの募る路線だった。


それが、下北沢から登戸までの高架化で相当緩和

されています(登戸は元々高架だったけど)


問題は、その1つ先の「向ヶ丘遊園駅」なのだ。


知ってる人は激しく共感してくれると思うけど

駅の登戸よりの踏み切りが凄く厄介なのです。

いわゆる「開かずの踏み切り」。


新宿から急行だと多摩川を渡って最初の駅が登戸で

連続して止まる向ヶ丘遊園。

その後、生田、読売ランド、百合丘を通過して

新百合ヶ丘で停車って訳で


要するに、乗降客が凄く多い。

専修大学もあって学生も多く、車だと世田谷通りと

府中街道が交差する地でもあって交通量も当然

多い訳。


最近は北口の整備が済んで、立派なバスのロータリー

も出来たんだけど、何か変・・・


どうして、ここまで高架にしなかったの?


いっそずうっと高架に・・・てのはキリの無い話に

なっちゃうけど、せめてこんなに人も車も多い

向ヶ丘遊園までは高架にして欲しかった。


人も車もかなりスムーズに行き来が出来て

もっともっと快適な土地になっていたと思うけど。


まぁ、この辺にしても色々と事情はあるんだろうけど

そういえば、この「向ヶ丘遊園」て今となっては

無いんだよネ。


その昔は、駅からモノレールが出てて

「向ヶ丘遊園」に行けたのです。

今、思い出してみるとなかなか風情があったなと

感じるんだけど


歩いても、15分位で着くし、半ば1つのアトラクション

的な感覚だったのかも知れない。


小学生や中学生の頃に何度か行った事があって

(当時としてはそこのプール、なかなかの規模だった)

無くなった時は少なからず淋しかったな。


確か、遊園地が閉園になる前にモノレールは無くなった

記憶があるんだけど、駅の傍は自転車置き場になり

府中街道は道幅が広がった。


そんな感じで、現在は駅名だけが残っている

夜になると酔っ払いの学生が醜態をさらし、見てる

こっちが恥ずかしくなる、そんな所です。


で、かなりローカルな話になっちゃうんだけど

府中方面から、川崎方面に車で行くと左折して

駅に繋がる交差点を過ぎると右にトヨタのある

Y字路にでる。


それを道なりに左の方を何時も通るんだけど

右に少し行くと向ヶ丘遊園の跡地があるのです。


正確に言うと「あった」のです。

つい最近、そのY字路から

ふと右前方に目を向けると・・・


ってその手の人達にはもうお分かりですよネ。


見覚えのあるビルが・・・

ウム、テレビで見たぞ!


何と、そこは今話題になっている

「藤子不二雄ミュージアム」になっていたのだ!

目の前を通っていないから正確に向ヶ丘遊園

の跡地かどうかは定かじゃないんだけど


地元のまさかの発見にそこそこビックリだった。


アニメに関して、全く疎い(興味が無い)んだけど

テレビでやってた、最初の駒割りが窓になってる

らしいから、今度・・・とは言わず今晩の帰りにでも

前を通ってみようかと思った。


しかしまた何で、向ヶ丘遊園なんだろう?と

思いつつも、別に調べる訳でもなく

知らない地元も沢山あるんだな~


駅名が変わるとしたら

「藤子不二雄ミュージアム前」何てなるのかしら・・・

長すぎるぞ~


なんて、思ってみたようやく秋らしい気温になった

日の夕方でした。


DISCOVER LOCAL!