そんな訳で、自分で言っておきながら
気持ちの悪いタイトルにしちゃったけれど、その辺は
一種のシャレって受け止めてもらって・・・
とにかく、フォーマルな場では、その場のワンピースとして
いる事がとても大事になってくるのです。
タキシードやブラックスーツはいわば、フォーマルな場での
ユニフォームになるのです。
ここで1つ、豆知識だけど
どうしてタキシードは夜(夕方)のウェアなのか・・・
タキシードのラペルって、殆どがシルクサテンのラペルでしょ、
あれはネ、夜、ライトの光で光沢感が出るようにする為なんです。
パテントのオペラパンプスやプレーントゥも同じ理由からなんです。
こういうのは、最低限の、ささやかな「華やかさ」です。
そう、男性はコレ位しか主張できないのです。
くどいようだけど、「平服で・・・」
で、実際にブラックスーツで行ったらヤッパリ他の人も
ブラックスーツが殆どだった。
ってなれば、気分は
「ホッ」ですよネ。
逆に、自分だけタキシードだったりしたら
完全に、「居心地の悪い夜」になってしまいます。
しかし、コレってさっきも言ったように男だけの場合なんですよネ。
女性の場合は、これが何故か全く逆転してしまうのです。
人と同じ事に安心する男性に対して、人と同じだった時に女性は
失望するのです。
「あ~、かぶっちゃった・・・最低」
フォーマルの場では、女性にもコードはあります、
こんな場では、肩を出しちゃダメとか、結婚式に白いドレスはNGとか。
そうは言っても、男性に比べれば選択肢はとても広く
自分を華やかに彩るために、ドレス選びをする訳です。
そうして選んだドレス、もしも人とかぶっちゃったら・・・
こりゃ一大事です。
流石に、全く同じという事もなかなか無いだろうけど
色が一緒とか、リボンの位置や大きさが似通っていたりしたら
バツも悪いし、気分も落ちちゃう。
ママ友、公園、フリース、鉢合わせ・・・なんてのは
ありがちでしょうが、そんな軽いものでは無く
「なかなか無いこんな場で、寄りによってあんな子と・・・」
う~ん、ヤッパリ男と女は根本的に違う生き物なのネ、
なんて変な所で納得してみたりするけど
こういう所からも
「女性はファション」「男性はスタイル」と言う
服装の決定的な違いも見えたりします。
古い雑誌を眺めてみると、男性の場合は今と大して変わらない
けど、当時の女性の何とヤボッタイ事か・・・
と言う訳で、女性には何時も華やかでいて欲しい物です!
これが結論!