関東、関東近郊でブログをやっていて
「戦後2番目に早い入梅」なんてのを枕にしてスタートしている人も
かなり多いと思う。
そして今日なんかまさに「これぞ梅雨」って感じの天気で
雨の割にはジメジメ感も無くって、寒くも無く暑くも無くそこそこ過ごし易い。
入梅が早いって事は梅雨明けも早いのか?
当然、そんな話題も付いて回る事になるんだけど
早く明けた方が良い人、その逆の人、これは人によって様々でしょう。
ビール業界の人は早く明けて欲しいだろうし、勿論立場によってその逆の
人もいる。
でも、今年こそは日本国民皆で遅い梅雨明けを期待しましょう!
勿論、電気の事を考えて・・・
各企業が、フレックスにしたり夏休みをスライドしているようですネ。
1時間や2時間フレックスしたって果たして効果があるのかと疑問に思っちゃうし
夏休みをスライドしてもそもそも人口は変わらないんだし。
夏休みと言えば、お盆前後の8月の中旬てのがお決まりだけど、これを
7月から8月イッパイとかにずらすって事で、お盆に電力消費が一気に
へこむ分を分散させようって魂胆でしょ。
会社はエアコンの設定温度を上げて、店も温度上げて、照明も暗くして
国民一丸の節電対策ってわけです。
1番良いのは皆で海外にでも行く事じゃないのかな?
国内の電気消費量が減るのは勿論、期間が分散するから予約も取りやすい
だろうし、実際の旅行も余裕を持って行けるんじゃないかな。
でも、こんな事はありえないけど皆が海外に行っちゃったら日本の観光産業
は立ち行かなくなっちゃうし、経済的に落ち込んじゃう。
東北に行けば良いじゃんって話もありますネ。
ところが現実問題、そうそう時間の余裕も無い人が多い訳で少ない休みを
どう過ごせば良いのか?
家でゴロゴロ、エアコンつけない訳にも行かないしコレじゃ節電にならない。
しかも、家族の皆が自分の部屋で好き勝手な事したらそれこそ電気の無駄遣い
になっちゃって、本末転倒の話になっちゃう。
じゃ、どうしたら良いのか?
皆で買い物に行くのだ!
これだけハイテク生活に慣れちゃった現代人にとって、
「暑い物は暑いのだ!」
皆で家を空ければ電気は使わないでしょ、だから外出。
涼しいお店で、気持ちよくお買い物・・・ってなんだよ店だって暑いじゃん!
ってことにならないように、店はガンガンに冷やせ!
冷やせばどんどん人が入ってくるぞ、売上上がるぞ!
中途半端に暑くして人が入ってこないならガンガンに冷やしてどんどん
人が入るようにしようよ。
中途半端に暑いデパートの店内に100人いるのと、ガンガンに冷えてる店内に
200人いるのとどっちが効率が良いかは明白です。
節電になるし、売上も上がるし、こりゃ言う事なしだ。
と言う訳で、今日も冴えない文章で失礼致しました。