とにかく、何処で誰と話してもテレビを見てもあっちこっちで
「・・・させて頂く」の連発で、本当にうっとおしいのだ!
させて頂くんだったら、相手の了解を貰えよ!
そういうものだろ、させて頂くって使うときは・・・
で、こんな風に思ってるのって自分だけかと思ったらそういう人沢山いたのネ。
「させて頂く症候群」って言うんだって。
皆さん知っていましたか?
「ご注文をうかがわせて頂きます」
「ご注文を繰り返させて頂きます」
「空いたお皿を下げさせて頂きます」
「お会計させて頂きます」
あ~っ・・・
で、コレともう1つ気になっているのが
「なので症候群」(コレは勝手に自分でネーミング、ってただのパクリ)
気になっている人もおそらくは結構いるはずでかすよネ。
この「なので」と言う言葉は、正式には連語と言う物らしいのですが、
最近は接続詞としての市民権を持ったようです。
まぁ、詳しいことはヌキにして、簡単に言えばその後の文章の理由付け
的な使い方が正しいはずです。
勿論、例外として倒置法的な使い方として小説等で文章の最後に使う場合も
あるでしょうが・・・
(「そして僕は汽車に乗った、全てを忘れる為に」こんな風に)
多分、大雑把に言えば、英語のBecauseに限りなく近いと思うんだ。
それが、最近ヤタラと「なので」を連発する人が増えて来た気がする。
それが、今言った様に前半の言葉がその後の言葉の理由付けになって居ない
事がとっても多い。
って、おっとこんな時間になっちゃった・・・なので
続きは明日書きましょう、こんな話題誰も興味無いだろうけど・・・