ようやく風邪が治り、花粉もチト減ったかな。

症状も多少和らいだ感じのようやく春って感じの今日。


REFLEX的生活様式考

REFLEX的生活様式考

先ずは、この2つの画像から・・・

またまた自分ネタで申し訳ないんだけど

上のハワイ大学のセーター?スウェット?


これは”VELVA SHEEN”のオーロン(アクリル/レーヨン)と言う素材の

物で、いかにも安物って雰囲気マンマン。


下はトップサイダーのキャンバスオックスフォード、現行の物よりもゴムも

生地も柔らかくてとても履き心地が良いのだ。

どちらも古き良き時代の物なんだけど


これが想い出満載なのだ。


それって言うのも初めて海外旅行に行ったハワイで履いていたのがトップサイダー

で、大学の生協で買ったのがこのセーター。


もう30年近くも前の話になるんだけど、友達と2人でせっせと資金を貯めて

やっとの思いで実現した話。

何てったって当時はまだまだ円が安い時代。


一週間の旅行で確か25万位だったと思う。

今じゃ考えられないような料金でしょ。

学生の身分としてはかなりの、まさに一大イベントだったのだ。


せっかく国際免許なんぞを取って意気込んだのにいざ行って見たら

怖くて、結局バイクを借りた事や

バスに乗ったは良い物の何だか全く訳の分らない所で降りちゃったり


道を歩けば「オニイサン、ハッパイラナイ?」なんて声を掛けられたり

特に、トップサイダーなんか、わざと左右違う色を履いてみたら

(当時はそんなのが凄く小さい範囲で流行っていたのだ。バーンズの

3色オフ・ザ・ウォールを6色で履いたりネ)


店の人に大いにバカにされたり・・・


そう、このセーターやシューズにはそんな想い出が沢山詰っているのです。

言って見たらこれらは、宝物って訳。

あくまでも自分のネ。


人が見たらただのボロでも本人にとっては大切な物・・・


こういうのって誰でもあるでしょ、その時の情景が甦って来たり

付き合っていた彼女に振られた時に着ていたな~とか・・・


ここで

ダチョウクラブも!と、いきなり話は変わるんだけど

散々だったACのCMも最近バージョンチェンジしましたネ。


あの1つにあるのが「必要じゃ無い物は買わないように・・・」みたいな台詞。

僕は、巷で問題になった女優親子のよりもこっちの方がよっぽど気に

なっちゃうのです。


あなたにとって必要なものとは・・・

現代社会で人間が必要な物って何でしょうか?


そこに最低限と言う枕が付けば、衣食住に伴う物って事になります。

水、電気、食料、家・・・


所が今は違います、ケータイは必要です、暖房も必要、電車が

止まれば大多数の人は身動きが取れなくなるのです。


そしてまた、娯楽と言う最低限必要ではない物までもが今は必要

なのです。

なぜなら、それを生活の糧としている人達が大勢いるからなのです。


ディズニーワールドが再開の目途が立っていないと言います。

大量の電気を消費する、本来必要の無い物、でもそこで働き生活が

成り立っている人が大勢いる訳です。


そう、必要か必要でないかは人それぞれ全く違うのです。

それをイッショクタにして、促すのってどうなのかな?


被災地の人達にとって今は、ガソリンや食料諸々の物が絶対的に

必要だけれど、遊園地で働く人達にとっては来援客が必要なのです。


こんな考えは不謹慎ですか?

みんなそれぞれ思ってる事でしょ、だって散々「必要な物」を

こぞって買い占めようとしてるじゃん!


・・・


ここでようやく話はモトに戻るんだけど

何が言いたいかと言えば、「大きなお世話」って事。

くどいようだけど、最初に紹介したこの物達は僕にとって必要で宝物。


こんな時に自粛自粛って言っていたらニッポン全体が倒れちゃうよ。


だから、こんな提案を僕はしたいと思います。

「自分にとって必要な物って一体何なんだろうって考え直してみては」って。


そして、こんな商売をしている者から言わせて貰えば

「長く大事に着る事が出来て、想い出なんかを作れるそんな服選びを

しましょう」って事。


1回?3回?1シーズン?でハイさようなら~なんて言う寂しい物選びは

しないで着る物もしっかりとセレクトしましょう。


それこそが無駄にならない必要な物であり、また心を豊かにしてくれる物

だから・・・