今日もまたまたロタの話題でいい加減皆さん飽きてますよネ。
そう、肝心なホテルに関してあまり書いてませんでした・・・
と言う訳で、今日は数少ないロタのホテル情報に関して書いて
見ようと思います。
ただ、一般観光的な所からでは無いのでソコントコはヨロシク!
なのであります。
それから一部古い情報も含まれていますので、現在の状況からは
チト乖離しているかも知れませんのでソコントコもヨロシク!
その前に・・・
これ、前に書いたかな?過去のを探すのも面倒なんで書いておくけど
アクセスの問題。
成田からだとグアム経由、サイパン経由とあとたまに出てる直行便と
三種類の行き方がある。
それから大阪からはグアムとサイパン経由の二種類なのかな。
グアム経由だと夕方発で確か一泊してからロタに朝入る行程でサイパンだと
朝飛んで当日の夜に入れたんだよネ。
あと直行便だと夜に飛んで次の日の明け方に到着って言うパターン。
ぶっちゃけどれも結構過酷なのであります。
グァムで一泊はとてもせわしないし(1回トランク開けないといけない)
サイパンでは空港で4時間以上の「空き」があり、直行便は何てったって
ようやく落ち着けるのが明け方って言うそんな調子。
(しかも発時刻が不確定で不安になります、頼むぞ近ツリ!)
どれを取るかはその人の状況や時間の使い方なんかで決めてくれれば
良い事なんだけど、ヤッパリ釣り人としてはサイパン経由が1番時間が
有効に使えるんじゃ無いでしょうか。
何だかんだを含めてもサイパン経由だと当日の夜8時位には落ち着けて
食事をしても、10時にはぐっすり出来ます。
次の日の朝一からすっきりと釣りに集中できる訳です。
勿論元気イッパイの人は直行便でそのまま寝ないで・・・と言う作戦も
ありますがどっかでしわ寄せがあるでしょうから安全第一と言う事も
含めて、サイパン経由がベストだと思います。
「そんな~、せっかく円高なのにそれじゃ買い物出来ないじゃ無い・・・」
って言う奥様の声も何処からとも無く聞こえて来ましたネ。
ご心配なく!
帰りのトランジットもこれまた物凄い時間があって(確か7時間位!)
サイパンに着いたらバスで中心部まで乗っけて行ってくれます。
そうするとゆっくりと免税店で買い物が楽しめるって言う寸法です。
って言うか、それを狙ったフライトの時間割か・・・
ほぼ、ツアーに組み込まれていると思いますが、旅行代理店に
確認を取りましょう。
そんなこんなで、またまた前フリがかなり長くなっちゃったけど
ここからようやく本題に入るのです。
ロタには大きく(ツアーに組み込まれている)ホテルは三つです。
①ロタリゾート&カントリー
ロタで唯一のゴルフコースのあるホテルです。
確か宿泊客のフィーは70ドル位だったと思う、前回ゴルフ三昧の
ご夫婦に伺った話なんだけど日本よりも遥かに快適らしいのだ。
先ずは、オーシャンビュー!
それから、特に去年は日本が異常に暑かったってのもあるんだろうけど
芝の状態が日本よりも全然良いんだって。
フィーの安さもあって、何日かで計算したらわざわざロタまで行っても
やる価値は大いにあるんだって。
おっと、釣り人には全くいらない情報でした。
そんな訳で、ここはロタでも1番高級なホテルで、部屋も3Lと言う広さ
(3ベッドルームとリビング)。
ちなみに僕は、1つを寝る部屋、もう1つを釣具部屋、そしてもう1つを
ドライルームとして使います。
なんとも贅沢な使い方なんだけど、何か気が付きましたか?
そう、ドライルームです。
残念な事にここのホテルはベランダ的な物が無いのです。
一応、フィリピン海には面しているもののかなりの高台にあり、しかも
せっかく海向きにあるのに部屋の前が通路になっていて
洗濯物も干せない。
それから海を見ながらビール片手にゆっくりとくつろいで・・・て言う
リゾートならではのスタイルも味わえないのだ。
これじゃ、気分も半減じゃない・・・
それから、ここはソンソン村から1番遠くて車で20分以上掛かっちゃうの。
こんな所で20分はなかなか歯がゆいよネ、なんにしても。
だもんで、ここのホテルはゴルフをやる人がメインだネ。
あっ、それから小さい子供がいる場合も「チト海に行って遊んで・・・」が
出来ないし。
海に行くのも車が無いとどうしようも無いのだ。
ただ、この前書いた大物ポイントの1つ、「スイミングホール」ってコレは
一般的にも遊び場の1つだけど、ここまでは車で5分位だから
ホテルに帰る夕方、丁度干潮だったりしたら寄れるかな。
それと、何てったって高級リゾートホテル(?)だけあってなかなか
対応が杓子定規って言うか事務的で(客によるのか)
ローカルな雰囲気を味わうにもどうかなって所があります。
で、僕なりにここのホテルは三軒中、第二位です。
②ココナッツヴィレッヂ
五年位前に1回泊まった事があるって言う古い情報しかないんだけど
その時は、確か4泊で何と2回も部屋を替える事になっちゃった・・・
1回は冷蔵庫の故障、もう1回は照明の故障。
一棟で2戸のコテージになっているんだけど、何てったって建物の
老朽化が進んでいて、決して快適とは言えなかったな。
ただ、ここは景色が素晴らしい。
4~50メートル先がもう海で、しかもなかなか広いテラスがあって
ロタリゾートでは出来ない、ビール片手に・・・が満喫出来るのだ。
そして、風の何と気持ちの良い事か・・・
部屋は結構広々しているし、コテージだから開放感も味わえるし
老朽化さえ気にしなければとっても良いと思います。
と言う訳で、僕はさっきのようにチトケチが付いちゃった事もあり、
第3位です。
それから、目の前の海はいきなりサンゴなので小さい子には危険です。
ソンソン村までは車で約15分。
③ザ・ロタホテル
三軒中、1番こじんまりとしたホテルです。
部屋は1つです、他のホテルに比べて圧倒的に狭い!
でも、ここが僕の1番好きだったホテルです。
何てったって、スタッフがとてもフレンドリーで(かと言って良くありがちな
押し付けっぽい日本のペンションみたいなノリじゃ無くてあくまでもサラッ
とした親近感)
ロタのローカル情報なんかもイロイロト教えてくれたり、居心地の良い
ホテルでした。
しかも僕が行く時ってたまたまなんだろうけどとても宿泊客が少なくて
本当にゆっくりと出来た。
2、3年なんか、ゴールデンウィークだってのにうちの他、ダイビングで
来たって言う女の子一人でしかも次の日に帰っちゃってその後誰も・・・
そんなロタホテルだけど、去年スタッフに会いに行ったら何だか物々しい
外観になってて、どういう事?って
ホテルの左半分が、実はカジノになっちゃってたのだ!
以前のロビーはカジノのフロントに、そしてレストランの部分が・・・
ホテルは右半分だけで、フロントがオープンエアの一坪位のスペースに
なっちゃって、なんだかな~って・・・
今は改善されているのかも知れないけど、少なくとも去年はそんな感じ
だった。
釣れた魚はいつもこちらへプレゼントしています、かなり喜ばれます。
そんなロタホテルはソンソン村から1番近くて、村に食事に行くにも大して
苦にならないし、従って釣りのポイントもここからが1番アクセスが良いし
何とか、ロタの1番のメジャースポット、テテトビーチへも何とか歩いて行けるし
(本当はホテルの目の前のごく狭い浜の方が雰囲気は良い)
立地としてはベストなのだ。
そんな訳で、あとは人それぞれの感覚で選んでもらえれば良いと思います。
あっ、それからレンタカーです。
先ずは、釣りをする人はレンタカーが無いとどうしようもありません。
で、その方法。
①日本から手配
ロタのレンタカー会社は確か「AVIS」「ISLANDER」の2社だったと思います。
どちらも大差無いと思います。
インターネットで手配出来ますが、日程が決ったらホテルに電話して予約
してもらった方が多少安くなるようです。
②ホテルで手配
1番簡単な手段です、金額も多分①と同じだと思います。
③空港で手配
はっきり言ってコレが1番安く上がります。
(言えば言うだけ安くなりそうな気配アリ)
ただ、ボロい車を割り当てられる可能性もありそうなので止めといた方が
良いかも・・・
と言う訳ですが、なにせ狭い島なので台数に限りがあります。
普段だったら、ホテルに着いて手配すればほぼ大丈夫だとは思いますが
直行便の飛ぶ期間だけはこの限りでは無く、島中レンタカーだらけに
なりますので、絶対に事前の予約をした方が確実です。
従ってお奨めするのは①の方法、コレならいざ行ったは良いけど
ホテルに缶詰、せっかくの旅行が台無しって事もありません。
以上、ロタのホテル、その他の情報をお送りしましたが
ここまできたらもうついでに食べ物の話もしちゃいましょうか・・・
ただ、レストラン・・・となるとなんだかここ何年かサイクルがとても
早そうなので、あてにはしないで下さい。
(これは去年の夏時点の情報です)
ロタに行き始めて、確か8年位経つけど、確実に経済はスローに
なっています。
その昔は野口五郎夫妻が結婚式をしたり、サイパン、グァムからの
日帰りツアーで賑わったりしたようだけど、今はすっかり・・・です。
日本人女性が経営していた、とっても雰囲気のある、しかもかなりの
美味しさを誇っていた「トンガトンガカフェ」も閉店しちゃったし、
「近鉄ストア」なんか大分前になくなっちゃったな・・・
連邦化によって、雇用体系なんかにも変化があるようだしなかなか
大変な状況の「北マリアナ」諸島なのです。
だから、僕は行った時にはなるべくローカルな所で食事をするように
しています、たかが知れてはいるけどネ。
ロタホテルから村に向かって、突然浜辺に出来た・・・てのはこの間
紹介したけど、そのまま進んで村に入って最初の左側に
「東京苑」が見えて来ます。
チト中華料理屋っぽい色合いですぐに分る店で、ここは!する位の
種類のメニューがあります。
和、洋、中、韓、チャモロ(ローカル料理)・・・
ラーメンあり、焼肉あり、かと思いきや、ヤシガニあり・・・
ちなみに、こちらは日本の雑誌を持って行くと幾らだか忘れたけど
買い取ってくれるシステムがあったはず・・・
どうしても和食が食べたくなったら行くようにしています。
ローカル料理の「ケラゲン」は一度食べてみても良いと思います。
東京苑を過ぎて、確か3個目の交差点の右角に「AS PARIS」が
あります。
何故この店名なのか全く持って分かりません・・・
はっきり言って、外観はかなり胡散臭いのです。
建物はピンクで、場末のキャバレー的な雰囲気です。
で、店内へ・・・
あるもの全部飾っちゃったって位支離滅裂な装飾品の数々、
コレが「AS PARIS」????
所が、定員さんもメニューも至って普通で、要するに普通の食堂です。
味も至って普通で、一般的にアメリカ人に人気の「テッパンヤキ」がメインに
なります。
で、ここにも影響が・・・
去年行った時は、エアコンも切ってあって照明も7分位消してあって
料理の量も減っちゃってた・・・なんか寂しかった。
料理はこうして何の変哲も無いんだけど、一品だけ異常に美味しいのが
あって、それは「ガーリックライス」
凄く不思議でコレだけはとてつもなく美味しいのだ、前回行った時なんか
3皿も食べちゃったよ!
夕食で15ドルもあれば充分だった記憶がありますが、たしか昼もやってるはず。
かなり前に1回言ったけど、忘れちゃったな。
モーニングプレート的な感じだったかな?
そして、アズパリスを左に曲がって100メートルほど行った左に
「PIZZARIA」があります。
何とグーグルマップの情報にありました!
その名の通り、ピザやパスタがメインだけどどうしたってイタリアンな味では
ありませんが、何故か懐かしさがあります。
ピザは流石に・・・て感じだけどテリヤキ的な料理はなかなかです。
テリヤキチキンみたいなのと、スパゲッティとサラダを1つずつ頼めば
2人で充分な量だと思います。
ビールとか入れて、40ドルもあればオッケーかな。
地元の客が多いんだけど、絶対にローカルプライスがあるはず・・・
まぁ、別にいいんだけど。
僕の行きつけ(?)です。
アズパリスもそうなんだけど、料理によってライスが付いていたり付いて
無かったりするのでオーダーする時に確認しないとダブルライスって事に
なりかねないので、その辺は注意しましょう。
それからその先、東港にある「BAY BREEZE SNACK BAR」
ここは料理によってはとんでもないのがあるので気をつけましょう。
カレーはNGだよ、焼きそばは何とかオッケー。
しかもオーダーしてから出てくるまでの時間が全く読めません。
カレーだけど、出てくるまで30分位かかって
出てきたのが、レトルトみたいなのに茹でただけのジャガイモとニンジンが
乗っかってるだけのだった・・・
ただ・・・
この前もチト言ったけど、ロケーション最高!
と言う具合にコレ位のレストランしかないのだ。
でも、ホテルよりもよっぽど安いし、ローカルの雰囲気を味わえるし
地元にお金を払うって言う意味でも絶対に良いと思います。
ホテルだけで食事するのと、レンタカー借りて外で食べるのと同じ位の
金額じゃなかったかな、だったら車借りて行動した方が断然良いでしょ。
それにしても、今日は長すぎました・・・