スマートフォンゲット!
って別に必要ないんだけどネ・・・
と言う訳で、なかなかこういう物について行けない年頃で
未だにおそらく機能の3パーセントも使いこなせていないと
思うんだけどそれにしても一体これって何者・・・
とにかく!なのが、「名刺リーダー」ってヤツで
名刺を適当に写真取るとそれが文字になって出て来ちゃう。
でもって一瞬にして電話帳に登録。
それから、ナビ。
2地点を打ち込むと距離とか所要時間とか一瞬で分っちゃうの。
まぁ、これは車のナビで多少は慣れているもののヤッパリ
驚きの機能なのです。
チト昔の事を思い出したらこんな機械、本当に魔法の道具だよネ。
一体全体どれ位頭の良い人が作っているのかな。
って、こんな携帯の機能の事かいてもしょうが無いか。
昔はどうだった・・・
家の電話で、こっそりと話していたりして、親に怒られたりしたよネ。
待ち合わせだって「何時に何処で」って具体的に決めて、
「あれっ、約束の場所間違えたかな」なんて不安になったものです。
それが、「じゃ適当に自由が丘で・・・ついたら携帯鳴らして」
こんな感じで充分でしょ。
そうなのです、今は何でも結果がすぐに出ちゃう時代。
デジカメなんか1番そんな物じゃない・・・
幾らでも撮って、幾らでも捨てて・・・
昔はネ、一枚撮るのに結構神経使ったものです。
そして、現像、プリントに出して大体次の日か早ければ何時間か
待たないと見られなかったのです。
色々な物に「過程」があったのです。
久しぶりに会う人だったら、合う事に当たってのワクワク感みたいな物
だったり、写真ならその出来具合とか・・・
どうでしょう、こういったハイテクマシンを最初から知っている若者って
そんな過程や、結果を待ちわびたりする感覚って持っているのかな?
温泉に行くにしたって、写真はもとより、口コミや評価なんかが一目瞭然
で、「一体どんな立地の、どんな感じの旅館なんだろう・・・」なんて言う
想像が出来なくなっちゃうんじゃ無い。
便利な、本当に便利な世の中になったのは間違えの無い事実だけど
一方で、不安感や期待感、想像力なんかがどんどん失われていく
ような気がするのは、僕だけか?
何だかそんな事を考えて、ついにはSF映画のように機械に支配されちゃう
時代が本当に来ちゃいそうな気になっちゃうな。
恥ずかしい話なんだけど、携帯の切り替えでメールの機能について
何だか良く分からなくって、なんだかそれだけで不安な気分になっちゃう。
地図が立体で見られるようになって距離がすぐに分っちゃって勿論情報も
細かい所まで分っちゃってって言う今の時代。
もしかして「バーチャル修学旅行」なんて実施しちゃう学校が現れたりして・・・
皆で布団持って来て、体育館に集合。
大きなスクリーンを皆で見ながら、枕投げなんかして。
と言う訳で、僕は何を隠そうって隠す訳でも無いけど今年50になります。
順調に行ったとして、ほぼ人生の3分の2を過ごして着たけど
当然さっき行ったように不便な時代(今と比べれば)を長く経験している訳で
物事の「過程」を味わった世代です。
何てったって、ステレオの前にラジカセ置いて「生録」なんかしていたんだから
そう思うと、そんな時代を過ごして来て、なかなか逆に幸せだったなって
超ハイテク便利マシンを手にしてそんな事を思ってみた今日この頃でした。