今日は何の日~って感じのテレビ番組のひとコマありましたネ。
そう、11月29日と言えば「フーテンの寅さん、車寅次郎」の誕生日
だったって皆さん知ってましたか?
寅さんと言えば、そのトレードマークとそして、ソフト帽にダブルの上下、
そして誰もが印象に残っている腹巻って言うスタイル。
で、この「男はつらいよ」全48作、自慢じゃないけど全く見た事が無い。
誕生日はパソコンで調べて、そしてスタイルは松竹の公式サイトでチェック。
こんな感じですよネ、なかなかでしょ?
寅さんの格好まで再現出来ちゃう家の店って凄くない・・・
ちなみに、RRLのインナーウェアにポロのスーツ、ポロ・ウェスタンのハット
ナノダ(流石に腹巻の在庫は切らしております)。
何が言いたいのかって言えば、着方によってこんなにも1つの洋服のイメージ
って変わって来るってお話。
(かなり無理やりにつなげてます、ハイ)
また、その人にインプットされている情報や嗜好によって全く違う物に見える
って言うお話。
このダブルのスーツ、実はこの間紹介したこれ なのです。
それから昨日紹介した、マニトバのパターンのダウンにしたって
ネイティブ好きな人と、いわゆる「大阪のおばちゃん」とでは全く見え方が
変わって来る。
多分、大阪のおばちゃんは間違いなく「ヤマモトカンサイ」デザインだと思う
よネ。
そしてまた、印象と共に変わってくるのが当然コーディネイトって事で
ただ、このコーディネイトがまたまた難しいんだ。
そんなこんなで今日は、偉そうで申し訳ないんだけどオシャレ初心者に
アドバイスって、前にもこんなような内容あったっけ・・・?
コーディネイトとは、当たり前だけど組み合わせって事であって
これまた当たり前だけど、「相性」が基本的に大事になって来る。
スポーツカーに四駆のタイア履かせたら変でしょ、それと同じって事。
キャンプにハイヒール履いて行かないでしょ、当然。
じゃ、何でダメなの?
スポーツカーは基本、舗装路を走る為の物だし、ハイヒールは都会で
履く物でしょ、くどいけど当たり前。
だんだん分ってきたでしょ、要するにコーディネイト・・・って言う前に
その物が何なのか知れって事。
もっと言えば、何を感じる事が出来るかって事。
これはネ、誤解しないで欲しいんだけど「ウンチク」とは違うからネ。
あくまでも軽いノリで良いの。
これは60年代のL.L.BEANで”BEAN’S Warden Jacket”って
言う、ジャケットなんだけど
タグが筆記体で、細いから60年代でジッパーの先が・・・ってこれが「ウンチク」
でしょ。
一方で、Wardenって「監督」とか「管理者」の意味で、肩のもちだしやその色から
自然保護管理官とか、ガイドとか、そんな人達が連想されてくる。
こういうウェアに全く興味がなければ、別だけど
「自然」「アウトドア」ってそういった物が連想できるでしょ。
ここが大事な訳です、そうすると必然的に他に何を合せるのが1番シックリ
するのかが見えてくるでしょ。
これにビジネスシューズを合せたら、さっきの車の例譬えだと
四駆に偏平タイア履くって事になる訳。
少なくとも、アメリカやイギリスの服には何でもルーツがあるのです。
1番分りやすい例を挙げればボタンダウンのシャツ。
ポロ競技の時に、襟がばたついてボタンをつけちゃって・・・
で、ポロって上流階級のスポーツで、プレッピーの象徴的なアイテムに
なって・・・って具合に。
だから、クラブストライプのタイと合せると相性が良いとか、そうすると
当然ブレザーを着なくちゃって事になって来る。
こうしてプレッピースタイルって物が確立された。
そんなこんなで、オシャレ初心者の人達に言いたいのは、ずばり
「基本に忠実であれ」って事なのです。
所がこれが、困っちゃう事に多くの人が背伸びしたくなっちゃうんだな。
チト崩して、これにこれ合せたらオシャレかな・・・なんて思っちゃう。
これ、大きな間違え。
本人は崩しているつもりでも、人から見たら崩れちゃってるよ。
1つ1つの物の本質を知らないのに、無理に合せようとするから
結果、バラバラになっちゃうのネ。
とにかくまずは基本に忠実に組み合わせましょう。
ほら、そこの「ラルフってヤッパ良いっすよネ」って訳も分らず
言っている君・・・
オックスフォードのボタンダウン、持ってますか?
と言う事なのです。
そして、基本に忠実な着方が出来たならば
(これは言うまでも無く、適正なサイズなんかも含めて)
次のステップとして、色の組み合わせや着回しなんかをして行きましょう。
それが出来て初めて、「ドレスダウン」「着崩し」にチャレンジです。
王貞治の「一本足打法」も突然出来た訳ではありません。
基本に忠実なバッティングを経て、レベルアップして、そして
最終的に自分のスタイルとして確立したものなのです。
ただ、問題は基本を網羅しても、その先、感性が伴ってくるので
なかなか、一筋縄では行かないのです。
ここまでは、何とか言葉で説明出来る物なんだけど
この先、感性って言葉で説明できないから・・・
って、これ前にも言ったっけ・・・
そんなこんなで、今日はかなり上から目線になっちゃッたんだけど
たまには良いでしょ、たまにでも無いか。
風邪がチト辛いのでそこんとこヨロシクって何にも関係ないけど。