日頃、滅多に風邪を引いたりしないのに只今風邪の中・・・
あぁ~私は今~風邪の中~・・・ってこんな歌無いか。
そもそも風邪じゃないし。
2年に1回とかそれくらいのペースでしか引かないから
たまに引いたときって、いよいよ何か変な病気に掛かったかなって
思っちゃう、年も年だし。
食べ物に関して、ネギだったりその他野菜や果物で普段からビタミン
はこれでもかって位に摂ってると思うからなかなか風邪も引かないんだと
思うんだけど、いざ引いた時ってこれが先ずは胃に来るの。
そしてまた熱も多分人と比較して全然上がらないからやっぱり
何と無く風邪の症状っぽくない。
普通にしている分にはそんなに辛くも無いんだけど、何と無く
だるいって感じで、それに胃が何だかムカムカってそんな状態から
段々、良く言う節々・・・ってなって現在は喉がイガイガing。
こうなっていつもようやく風邪かって気が付く訳だけど、いくら
野菜食べてビタミン摂ったって、やっぱりうたたねはダメだよネ。
と言う訳で、やや寒気も混じってきて少し暖かくしたいなって思うんだけど
昔から風邪の時って、体温めて、頭冷やしてってやるでしょ?
良く考えたら何だか変じゃ無い、ってか矛盾してるんだけど・・・
外国って子供が風邪引くと水風呂にぶっこんじゃうなんてテレビで
見たことあるけど、あれって良いの・・・まぁ子供と大人でも違うだろうし
そもそも風邪引いて熱が出るってのは、菌を殺すために体が体温上げるって
言う、防衛本能って言うから冷やしたらダメっぽい気もしたりして。
色々と考えても分らないよネ医学的な見聞なんか何にも無い訳だし。
で、アレコレと考えてるとそれこそ頭の温度が上がっちゃって熱なんか
下がる所じゃ無くなって来る。
そう、結局ゆっくりとリラックス出来るのが1番じゃ無いのかな。
例えば、暖かい部屋でハーゲンダッツを食べるとか・・・
ってアレ、またまた暖めて冷やしてるゾ!
風呂にゆっくりと浸かってたらみのゼリー食べるとか・・・
これも暖めて冷やして・・・かっ。
そうか、分った!暖めて冷やすのが1番リラックス出来るって事なんだ。
今日は帰ったらそんな事をやってみよう、
何てったって、ホットして来~る
HOTしてCOOLなんて、最後はオヤジギャグで終っちゃったよ。