またまた古い話で恐縮なんだけど
15年位前かな、シカゴにばかでっかいラルフ・ローレンの
ストアが新しくオープンして、行った事があるの。
ローレンのストアってその頃からモダンな雰囲気にシフト
していってたんだけど、シカゴに限っては重厚な装飾で
飾られて、簡単に言えば「ブリテッシュ的」だった。
あれから大分経っているから今はどんな感じなのか知らないけど
そりゃもう立派なストアだったな。
確か、広さはマヂソンのストアより広かったって聞いた覚えがある。
で、同時に世界初の試みって言って、レストランも併設されたのネ、
こちらも重厚感はあるんだけど、どっちかって言うとややアメリカ
っぽいイメージで、そこそこのカジュアルレストランって言う感じ。
勿論こちらも今はどうなっているのか知らないけど・・・
そのレストラン、1つの目玉として
これもチト記憶が曖昧なんだけど
「RRL牧場で自然に近い状態で育てた牛肉」のメニューがあって
当然、食べるよネ。
で、さぞかし「大変美味しゅう御座います」と思いきや
「不味~!」だったのだ
(あくまでも個人の感想です、関係者の方読んでいたら御免なさい)
正確に言うと、不味いって言うか
アメリカでステーキとかローストビーフ食べると味しないでしょ、
「シズラー」なんか典型だよネ、まさにそんな感じだったの・・・
それから、ここまで書いちゃったからついでに・・・
デザートのこれまた凄い事。。。
一言「甘!」
まぁ、そんな昔話もあったりするんだけど
つい、最近フランスのパリにポロショップがオープンしたようで。
サルコジ大統領も来たらしいんだけど
そこも、レストランがあるのネ。
トモダチがパリで雑誌を買ってきてくれて出ていた写真を載せてみる
けど、このメニューの何と美味しそうな事!



ねっ、こんな環境でこんな料理食べてみたい物だよネ。
予約一杯で何ヶ月も待つようで、
何が言いたいかって言えば
所変われば、これほど変わるのって事。
で、もしも日本でこういうスタイルのストアが出来たら
やっぱり「SUSHI」「TERIYAKI」
こんなメニューが出てくるのかな?
あれっ、日本人としたらあんまり魅力的じゃ無いネ。
今夜は、全然内容の無い話でした。
15年位前かな、シカゴにばかでっかいラルフ・ローレンの
ストアが新しくオープンして、行った事があるの。
ローレンのストアってその頃からモダンな雰囲気にシフト
していってたんだけど、シカゴに限っては重厚な装飾で
飾られて、簡単に言えば「ブリテッシュ的」だった。
あれから大分経っているから今はどんな感じなのか知らないけど
そりゃもう立派なストアだったな。
確か、広さはマヂソンのストアより広かったって聞いた覚えがある。
で、同時に世界初の試みって言って、レストランも併設されたのネ、
こちらも重厚感はあるんだけど、どっちかって言うとややアメリカ
っぽいイメージで、そこそこのカジュアルレストランって言う感じ。
勿論こちらも今はどうなっているのか知らないけど・・・
そのレストラン、1つの目玉として
これもチト記憶が曖昧なんだけど
「RRL牧場で自然に近い状態で育てた牛肉」のメニューがあって
当然、食べるよネ。
で、さぞかし「大変美味しゅう御座います」と思いきや
「不味~!」だったのだ
(あくまでも個人の感想です、関係者の方読んでいたら御免なさい)
正確に言うと、不味いって言うか
アメリカでステーキとかローストビーフ食べると味しないでしょ、
「シズラー」なんか典型だよネ、まさにそんな感じだったの・・・
それから、ここまで書いちゃったからついでに・・・
デザートのこれまた凄い事。。。
一言「甘!」
まぁ、そんな昔話もあったりするんだけど
つい、最近フランスのパリにポロショップがオープンしたようで。
サルコジ大統領も来たらしいんだけど
そこも、レストランがあるのネ。
トモダチがパリで雑誌を買ってきてくれて出ていた写真を載せてみる
けど、このメニューの何と美味しそうな事!



ねっ、こんな環境でこんな料理食べてみたい物だよネ。
予約一杯で何ヶ月も待つようで、
何が言いたいかって言えば
所変われば、これほど変わるのって事。
で、もしも日本でこういうスタイルのストアが出来たら
やっぱり「SUSHI」「TERIYAKI」
こんなメニューが出てくるのかな?
あれっ、日本人としたらあんまり魅力的じゃ無いネ。
今夜は、全然内容の無い話でした。