家の自宅近辺がここ何年か凄い事になってる。

と言うのも、これはマンションの話でまさに雨後の竹の子状態。


近隣の道路も渋滞が凄くて、問題になってるらしいのネ。

こういう計画って何年も前から決まってるんでしょ?

何で、最初から道路の整備とか全体の構想を決めてから着工しないの

かなって不思議になっちゃうよ。


駅が出来たのが確か35年位前で、その頃なんて何も無かったのに・・・

35年前と言えば昭和50年か、もしかしたらその頃から人口の減少

を予想していて、こんなに人だらけになるなんて思わなかったのかな。


そんなわけ無いよネ、だったらそもそも駅作ってないよ。


で、それはさて置いて


何でこんなに新築のマンション増えてるのかな、さっき言ったように

日本て人口減ってるのに、それでもどんどん建ってるって事は単純に

家、余ってるって事だよネ。


需要と供給の関係上、物が余れば値段は下がるってのが大原則でしょ、

マンションだけじゃ無くて、一軒家や土地も含めて下がってるはず・・・


経済活動として仕方無いのは分るけど、こんなに沢山新築で家作ったら

今後ますます安くなってくか?


これこそ今の日本経済の低迷の原因じゃないのかな・・・


人口が減ってるのに住居が増えてる→住居が余る→売れない→値下げ

→不動産の価格全体が下がる→物価が下がる、上がらない・・・


ファション以外の事あんまり知らない(それすら偉そうには言えないけど)

極一般人の発想かも知れないけど大きくははずしてないよネ。


これじゃ何時までたっても経済の発展(復興)はありえないんじゃ無いの。

消費税云々が論議されているけど、今そんなことしても余計に景気悪く

なるのなんて見え見えだよネ。


とにもかくにも景気回復の1番の決め手は人口の増加だと思うのは僕だけ?

人口が増えれば上の構図が全く逆になるわけで、長いスパンでゆるい

右上がりのグラフが出来上がると思うんだけどな。


そんな長い目で見て、なおかつ今どうするかって事を真剣に考えられる

政治家っていないのかネ、ったく。


そんな事を思いながらも、賃貸料上がらないで欲しいななんて自分勝手な

事言ってる、子供がいない私でした・・・