いよいよ夏到来って訳で、釣り人の間ではシイラ釣りが

夏の風物詩って言う感じなんだけどネ。


ところが、自慢じゃないけどもうかれこれ10年位かな

行ってないな・・・


単純に朝起きられないって言う理由でなんだけど

多分今頃は、最盛期前で結構ムラがあって良い時は良い

悪い時はまるでダメって、こんな感じなんだろうな。


勿論、潮の状況とか天気とかそんな自然の条件が大きく左右

するんだけど、もう1つ大事な要素があるのネ。


シイラなんかの回遊魚ってのは、南の海から海流に乗って

北上して来るから、当然シーズンは西日本から始まって

段々北上して、多分今頃は相模湾でもそこそこ釣れてるはず。


情報にも乏しいので良く分からないけど、例年だとそうだよネ?

それが最近はかなりテクニカルな釣りになってるんだって

シイラ人口が増えて、すれちゃってるんでしょ。


ちなみに、「すれる」って分らない人も結構いると思うので説明すると

ルアーとかフライって偽物を使って釣るから、釣っちゃったり

それから何度も見てると偽者って見破っちゃうのネ。


そうすると食いつかなくなって釣れなくなるのネ。

魚が学習しちゃうって訳。

魚によってこの学習能力の高さに差があるって言われているんだけど

シイラなんかは、海の魚にしてはかなり学習能力が高くてすぐに

すれちゃうって言われている。


チト逸れるけどこの学習能力ってのもなんだかどうなのって思う。

餌付けされているコイって手を叩くと寄ってくるよネ、あれって

学習しているのかな、もしかしたら条件反射かもネ・・・

聞いてみないとわかんないネ。


と言う訳で、西日本のほうからルアーを見ながら関東近辺に着いた

シイラはかなり賢くなっちゃって釣り辛くなるって言う傾向なんだけど

そこで、釣り人もバカじゃないから色々と知恵を絞る。


ルアーの色とか大きさとか、種類を変えて魚を何とかだまそうとする。

これこそルアーフィッシングって事になるんだけど

最近はまたこれが物凄い進歩なんだよネ。


前にもチト書いたっけ?なかなか初心者にはとっつき難くなってるネ。

このルアーは何処でどう使ってどうのこうの言われたってチンプンカンプン


そういう僕も、今はもう殆んど使うルアーって決まっちゃってるの。

長年ルアーやって来て、「これとこれとこれで良いや」って感じだから

チト違うけど、色々と使ってみてただでさえなかなか釣れない所

ばっかりでやったって良いのか悪いのか分らないよ。


そんな感じで、海でやる場合のミノーは殆んどK-TENに決めちゃってる。


ここでまた、説明だけど、ミノーってのは魚の格好した例の結構リアルな

ヤツね、でこのK-TENてのはタックルハウスって言うメーカーが日本で

初めて(世界でか)重心移動のシステムを開発したの。


投げる時に玉が移動して飛距離がノビノビ~て言う優れものって訳。

今じゃ重心移動なんて全くあったり前なんだけど何てったって

オリジナルをリスペクト&デザイナーの二宮さんの考え方に共感って

ことで、超~お気に入り。


しかも普通に釣れるし。。。


そう、さっきのシイラの話とは矛盾するのです。

釣れる釣れないってのは、別にルアーがどうのって言うだけの単純な要因

じゃ無くてその他数えきれない位の色んな条件が重なっての事だから


決め付けは出来ないけど、確かに古いルアーでも釣れるのだ!


話は変わっちゃうんだけど、かなりの釣り名人が新宿で飲み屋さんやってて

通称チャーマスって言うんだけど、知り合いが仲良しで何回かその飲み屋さん

「ソッカイ」に連れてってもらった。


(雑誌なんかだと寡黙な人っぽいけど、実際かなり面白い人だよ、釣り以外の

事も良く知ってるし、特に服の事なんか!するくらい知ってるから)


で、色々と話している中、当然ルアーの話になって

「ルアーなんかもう、決めちゃってる」的な事言ったら怒られたのネ。

「魚だって進化してるんだから新しいの使わなきゃダメだ!」って


取れちゃった前歯を持って言ってた。。。(失礼!)

北村さんがおっしゃるんだから確かにそうなのかも・・・


しかししかし、魚は何千年も何万年も前から生きてるんだよネ。

今年のルアーと去年のルアーの違い分るのか?


まぁまぁ、「その状況下に於いて」の話ならさっきのすれるって事は

あっても、そうそう「違いの分る男」じゃなかった「違いの分る魚」って

いないんじゃないかな。


ラーメンだってさ、最近はとんこつ魚介ベースのどうのこうのとか

色々あるけど、そればっかじゃ飽きるでしょ。

たまには初心(?)に帰って鶏がらだけのスープのラーメンが

食べたくなるとかあるよネ。


とにかく、人間の進化に魚が付いてこられるわけ無いと思う僕は

これからもK-TENを使い続けていくと思う。


こう考えると服も一緒じゃない、かなり前の服だって組み合わせ次第で

今でも充分、着る事が出来るでしょ?


良いものは時代を超えるって所はルアーも服も一緒ですネ。


ってお後が宜しいようで・・・