日本全国の会社のクレーム担当の方、営業の方、
お客様相談室の方、日々お疲れ様です。
あっ、それから学校の先生も。
と言うのも、たまたまなんだけど最近何かとクレーム的な話が
耳に入ってくるの。
この間はテレビでモンスターペアレントがテーマの番組を
やってたんだけど、学芸会で息子を上手くビデオに撮れなかったから
もう一回学芸会やれ!とかクラスの女の子が全員白雪姫だとか
これは有名な話か。
箸の持ち方位学校で教えろとかネ。
それから、これはお客様から聞いた話なんだけど
アウトレットで買った物を返品するんだって・・・
しかも、最初から「難アリ」箇所を明確にして、しかも口頭でも説明して
納得して買って行って、後から会社宛に文句言うんだって。
もっと凄いのが、これも百貨店に勤めているお客様から聞いたんだけど
「不味いから返品」「やっぱり要らない」「身欠きにしん、硬くて食えん!」
こんなの日常なんだって。
一体どうなってるんだろうネ。
今の日本て、おかしくない?
もっとひどいのになると、釣具屋でルアー買って行って
「釣れないから金返せ」ってのもあるんだって。。。。。
大分前なら、こんなのただのイチャモンで
そっち方面の人の言いがかりだったり、寂しいいわゆるクレーマー
達のする事だった。
ところが最近はこういうクレームつける人って、一見は普通の人らしい。
こういう類の人達ってどんな家庭環境でどんな教育を受けて
来たんだろう・・・
覗いたみたいよネ、これこそ怖い物見たさって感じだネ。
でまた、こんな事して楽しいの?って思っちゃう。
で、今日シャツをお買い上げの顧客の方から「生地に傷が・・・」て電話が
あって、早速戻って来て頂けて無事に交換したんだけど
生地に織り傷があった・・・
こういう表現はいけないのかも知れないけど良い人だけに
余計にへこんじゃうよネ、自分がいけないんだからネ。
商品のクォリティには結構自信を持って売っているのもあるし・・・
うちの店は顧客の方ばっかりで、間違えなく良い人ばっかりだから
少しの事は多めに見て頂けるので、それに甘えちゃってたカナ・・・
こんな事言っちゃうと顧客の方々に失礼になっちゃうのかも知れないけど
へんなクレーマーにぶち当たらないように改めてきちんとしようと
言う教訓になりました。
そんな一日です。