いよいよ東京も桜が開花したようで、これからあっちこっちで

それに当て込んで、あっちこっちで意味の無いどんちゃん騒ぎが

炸裂するんだろうネ、何だかな~って感じ・・・


で、桜と言えばソメイヨシノが有名だけと゜僕はそんな代表的な

桜より、山桜のほうが断然好き。


この時期は、あっちこっちの内水面で(川とか湖ネ)釣りが解禁に

なるんだけど放流したての魚を我先にって、血走っているオッサンが

凄く多くて、あまり行きたくないの。


しかも本当に小さい魚まで根こそぎ持って帰っちゃうのネ、

そんなに持って帰ってどうするの?

せいぜい家族で2日分もあれば良いでしょうに・・・


これは川に限った事じゃ無いか。


で、こんな喧騒がしばらく続いた後にようやく各地の川も落ち着いて

ゆっくりと釣りが出来るようになってくる。

勿論、殆んど釣りきられちゃってし、残っている魚もすれちゃってて

なかなか釣れないんだけど・・・


でも、人だらけの中で血相変えてあくせく釣るよりはよっぽど良いよネ。

1匹の価値観が全然違うし。


確か、故開港さんだったと思うんだけど「1匹と100匹の差よりも0匹と

1匹の差の方がはるかに大きい」様な事を言っていたような。


気温も安定してきて、新緑も芽生えて「草いきれ」を感じる頃に大好きな

山桜が山肌にぽつんぽつんと咲いている。


山桜って当たり前だけど、葉と花が同時でしょ。

近くで見ると人によっては情緒を感じないかも知れないですよネ。


それが、山に行って遠めで見ると緑の中に「桜色」が一際鮮やかなのネ。


渓流の釣りって、川を釣りあがっていくスタイルで結構体力が必要で

身体も温まって、日によっては汗がかなり出てくる。


で、一通り釣りあがって、釣れた時は満足感に浸って、

釣れない時は、「こんな時もあるさ」って潔くあきらめて

岩の上で一服して、ふと見上げた時にこの山桜が春を感じさせてくれる。


朝から、場所取りして頭の上に桜があるって言うだけの場所で騒ぐより

よっぽど感じる物、あるのネ。


勿論、人の感性なんてそれぞれだからそういう人達を否定する訳じゃ

無いけど・・・


野生の桜をバックに、岩魚釣り。


なんか良くない?


自然の中にいられる事。


山桜も、岩魚も太古からの物でネ。


岩魚ってたって放流物だし・・・みたいなツッコミを入れられたらキリが

無いんだけど、とにかく原種だし。


でもって、この原種ってのが最近かなり曲者だと思いませんか?


魚は勿論だけど、犬とか花とか野菜とか「交雑種」てのが異常に多い。


バラなんかは交配の繰り返しで、そのたびに新しい名前が付いて

紹介されているみたいだし、犬なんかは昔からこの交配を繰り返して

きて、1種の文化みたいになっちゃってるぽいけど、野菜なんか

びっくりしちゃう。


チト調べたら、何とキャベツと大根を掛け合わせた「きゃべこん」だって!

改良して、味が良くなるに越した事は無いんだろうけど、どうなの?


勿論、大根だってキャベツだって「野菜」になるまでは色々と

あったんだろうけど・・・


ねぇ、キャベツと大根じゃダメなの?

キャベツは漬物でも炒めてもロールキャベツみたいに煮ても充分

美味しいし、大根だっておでんに漬物に刺身のつまにって、充分じゃん。


人間の勝手な都合で、自然の摂理にそむくとそのうちに大変な事に

なっちゃいそう。


えのきとエリンギを掛け合わせて「エノキング」とか、ウルトラマンに出てくる

怪獣みたいだよ。

しいたけとシメジ掛け合わせて「シーーメジ」なんて言い難いじゃん。


そのうちに、馬と鹿を交配させて、馬鹿なんて動物が出現したりして・・・


そんなこんなで、交雑なんて物は自然の摂理からはみ出さない

ファッション界だけにした方が良いと思った今日でした。

(ちなみに僕はコラボ大嫌いなのだ!)