昨日の嵐で、家の庭に置いて置いた鉢植えがすっ飛んだんだけど

皆さん、被害はありませんでしたか?


温暖化のせいなのか、なんなのか知らないけれど

ゲリラ豪雨とか、昨日みたいな春の嵐と言うにはあまりにも厳しい

天気や、それから台風なんかがあると僕には辛いことが起きてきます。


そう、他でも無い

野菜の値上げ。


何時だったか、キャベツが以上に値上げしちゃって付け合せの無い

とんかつなんてのもテレビでやってたっけ・・・


これからの将来、どんどん天候不順になって野菜や果物の価格って不安定

なって行くような気がするんだけどどうなんだろう・・・


一方で、これもテレビで見た雑学レベルの話でしかないんだけど

太陽光が無くても野菜の栽培が出来るってのをやっていたの。


LEDのライトを使って室内で野菜の栽培が出来るってやつ。

で、どっかのレストランで、既に地下室で栽培した野菜を店で使っている

んだって。


ネ、これって画期的じゃない?

という事は、天候に左右されないって事だよネ。

安定した価格で供給できるって事でしょ。


一定量の野菜が安定した価格で供給できる

→生産者の収入が安定する

→組織が成立する

→会社が作れる


と言う訳で、こうなるとちゃんと厚生年金と社会保険で生活が保障される

サラリーマン農家が成立するんじゃない?


室内で栽培だから大きな建物と、そのライトって高いのか分らないけど

そんなこんなで初期投資は結構高くついちゃうかも知れないけど、

室内だから、もしかしたら無農薬栽培も外で栽培するよりも簡単なのかも

知れないし、いい事だらけじゃん。


例えば、今まで散々無駄な箱物ってヤツを改造して野菜工場にする事だって

不可能じゃ無いんじゃない。

宿泊の施設だけそのまま残して、社員の寮に出来たりして・・・


普通の会社勤めで、身体も心も病んじゃった人にとっても凄く良いと

思うんだけど。


どうせ、二束三文で売るんだったら、少しお金かけて工場に改造して

それを民間の企業に貸して、運営するなんてどう?


「取れたて野菜食べ放題」なんて謳い文句で旅館やったりしても良いな。


人口の分散化、食料自給率アップ、地代の負担減で出生率もアップ

自然の中での健康的な生活で病気の発症率の低下から保険料ダウン。


雇用促進で失業率の低下、自殺の低下、異常犯罪の低下、限界集落

撲滅、都心の渋滞緩和でCO2の削減・・・


こうやって、思いつくままに書いたってこんなに出てくるよネ。


そろそろこれ位の事も考えても良いんじゃないの、国・・・


金、金、金・・・ってそんなに執着してどうするんだろう。


僕のありふれた知能からは、チト話題に無理があったかな。。。。