芦ノ湖釣果報告って行きたい所なんだけど・・・・



REFLEX的生活様式考

朝一、こんなのが釣れてそれっきり。。。

テーリングしたと思って巻いて来たら魚だった・・・


ちなみに白浜で、スプーンは懐かしのバッハ18グラム。


でも、超がつくほどの満水で白浜の浜なんてなくなっていた。

その後、箒の鼻にも行ってみたんだけどやっぱり陸地が消滅してて浸かりっぱなし

の釣りになっちゃった。


なんとか、集中力を維持して延べ8時間位頑張ったんだけど後にも先にもあたりは

この1匹だけ。

特別解禁の記事見てみたら、参加が6百人だって言うじゃない。

これって全盛期の約10分の1じゃ無い、これじゃ魚も減るよネ。


ぼうずじゃ無かっただけましなのか?


て訳でこれ位しか書けないので、いよいよ開幕のF1について書こうかな。


ちょうど今日開幕でついさっきフリー走行の1回目の結果が分ったんだけど

意外にもフォースインディアのスーてぃるがトップタイムだって。

まぁ、現時点でのタイムなんてあてになったもんじゃ無いから様子見てみよう

って所だけど・・・


で、このF1なんだけどここ数年のいわゆる近代F1って最近見始めた人にとっては

ルールって言うか規定が複雑過ぎて何だか分らないと思うのは僕だけ?


近いところだと、去年のルールは、給油とタイア交換の義務があって(給油は義務

じゃ無かったかな?)しかもタイアは2種類使わないといけなくって、ネ、これだけでも

複雑でしょ。


で、これが今年になったら、給油が禁止になって、でもタイアはやっぱり2種類

使わないといけなくって・・・

大体こんな感じなんだけど、要はピットストップの時間がタイア交換だけの

短い時間になるって事ネ。


で、その2種類のタイアなんだけどやわらかいのと硬いのとあって、やわらかいのは

早いけど、持たない、硬いのは遅いけど持つ。


ってかなり大雑把なんだけどこういう感じで、だから柔らかいタイアで早く走って

タイアを2回変えるか、硬いタイアでいっぱい走って1回の交換かってチームが

あーだこーだと戦略を立てるって訳。


ここで、皆が今年は・・・て色々と予想しているのが、満タン状態でスタートして

段々ガソリンが減っていったときの車のバランス・・・なんだけど

実は僕が思うのは、それも勿論あるけど


予選10位までの車はそのままのタイアでスタートしなくちゃならないって言う

新しいルール。


さっきも言ったようにやわらかいタイアで予選は走ったら前の方にいけるけど

決勝になったら持たないから早めにピットストップしなくちゃならない。

決勝重視で硬いタイアで予選を走ったら後ろの方からのスタートになっちゃう。


ここまで複雑になっちゃうと、これからF1フリークになろうとしたってなかなか

辛いですよネ。


もうちょっと簡単にして欲しいと思う人も沢山いると思うよネ。


後は、車の規定なんてなっちゃうとトンでもないことになっちゃって・・・


とりあえず、今年から見始めようって思っている人は各車のスタート時の

タイアの種類を把握して、それから後はピットストップのスピーディーさをチェック

して、楽しんでみてはどうでしょうって所かな?


でも、そんなことより何より1番訳の分らないのがザウバーって言うチームなんだ

よネ、今年唯一の日本人が乗るチームネ。


だって、正式名称が”BMW SAUBER F1”て言うんだけど、この車のエンジンて

なんとフェラーリなのだ?


どう考えたって変でしょ、BMWとフェラーリが合併かって感じだよネ。


説明すると長くなっちゃうけど、去年で撤退しちゃったBMWのワークスってそれまでは

ペーターザウバーって言うスイス人のおじさんがオーナーだったんだけど

撤退に伴って買い戻したって訳。


で、BMWは前面撤退でエンジンの供給も無いから、ザウバーおじさんはエンジンを

探さなきゃならなくって、決まったエンジンがフェラーリだったって事。


だけど、何か良く分からないけど、放映権だかなんだかの都合で名前にBMWの

名前を残すんだって・・・


ネッ、これだけでもこんがらがっちゃうでしょ。


この辺もチト押さえておかないと、何も知らずにBMW応援してたら実はフェラーリ

だったりしたらたいへんだよネ。


タイに行って綺麗なお姉さんと良い感じになっちゃって「ここは1つ・・・」

で、エッ、男だった。。。。。。。こんな感じだよネ。


何はともあれ、今度の日曜日の夜に放送があるので興味のある人はどうぞ・・・


こんな感じの内容ですら、殆んどの人にはわからないよネ。