去年、政権交代した後の例の事業仕分け。
見ていた人も多いと思うけど、結構話題になったあの人の一言。
「1番になる意味あるんですか?」(そのまま合っているかは忘れた)
あれ、聴いた瞬間目が点になっちゃったよ!
勿論JAXAに関しては、GXロケットの開発の遅れや予算オーバー
の問題もあるからまぁ、アレなんだけど・・・
あれだけ強気に「1番になる意味あるんですか?」て言われちゃったら
返す言葉ありませんよね。
色々な人がテレビを見ていて、その中には「万年2位の成績の小学生」も
いるだろうし、「明日、剣道の団体戦が控えている高校生」もいるだろうし
JAXAに限った話なら別だけど、ああして唐突に言われちゃったら誰だって
自問自答しちゃわないかな。
「いつも学年で2番目で悔しかったけど1番になったからって別に・・・」
て思っちゃう子結構いたんじゃないかな。
普通の人だったら、大抵は目標があってそれが達成できたら次の目標に
向けて進んでいくでしょ、それこそ人の基本的な欲望ですよネ。
自分だって周りの人達を押しのけてあそこまでなったんだろうに・・・
それを否定しちゃうなんて究極の草食系発言じゃん!
事業仕分け改め欲求仕分けだよね
それでもって、次の瞬間に
「世界に1つだけの花」の歌詞が浮かんじゃったよ、全然興味ないから
あの、さびの部分だけだけど・・・
「ナンバーワンにならなくても良い・・・」てやつ。
順位を争うより、個性を大事にって言っている歌だと思うんだけど
アレにしたってそこそこ有名なヒットメーカーだから言えることでしょ?
「草食系」・・・て多分最初に
男性が年々弱くなって来てるって所から発生した「草食系男子」が最初
だったと思うんだけど
やっぱり、男女問わず何事に対しても薄くなって来てる気がするのは
僕だけじゃないと思うんだけど、どうでしょう?。
色々原因はあると思うんだけど、例えばゆとり教育とか。
まぁ、そこまで言っちゃうとパソコンとかゲームとか、教育方針とか
そんななっちゃうから何なんだけど、
とにかく、広く浅く的な人口が増加しているのは間違いなさそうですよネ。
こういう現象が蔓延しちゃったらこの先どうなっちゃうの?ってとても心配です。
だからこそ
若者よ、不自然たれ
と言いたいのです。
「知識」は絶対に財産になります。
またまた陳腐な例で恐縮なんだけど・・・
アパレル業界なんかだと、中堅の世代が空洞化している様です。
ちょうどVAN世代の人達(団塊)が引退して、今はその一世代下の世代の
人達が牽引してる状況だと思うんだけど、その人達って先輩から体育会系の
教育を受けてるでしょ、「オレが白って言えば黒でも白だ」みたいな
(訳も分らず、じゃ無きゃダメダみたいな メンクラ世代)
身体で仕事覚えたみたいな世代ですよネ、ところがそれをそのまま下の世代に
伝えようとしても到底無理な訳です。
パソコン世代だから、理屈が先に出ちゃう。
そこでギャップが生まれて、なかなか上手く業務が進まなくなっちゃう。
僕の勝手な分析なんだけど・・・
最近のリバイバル(復刻)の嵐によく表れていると思いますよ。
70年代に流行したブランドをリサイズして出すとかね、
偉いおじさん達は新しいソースを持っていないから、古の自分が輝いていた
時代の物が良いんだって勘違いしちゃってるの。
悪く言えば思い出に浸っているだけなのね、自分がもててた時代に着ていた服
が格好良いって・・・
勿論その中には良い物、沢山ありますよ。
でももともとが体育会系の乗りで来ちゃってるものだから、上手く部下に説明できない
「オレの時代な、ホレ良い物あるだろ」的な、そんな感じだと思う、多分・・・
そんなリバイバル品て話題性はあってもそんなに売れてないような・・・
意欲が無いとか、権利ばっかり主張するとかおじさんは言うけれど
悪いのは若者だけじゃなくて周りのおじさんもいけないんですよネ、
もっと柔軟になって良い物は良いと理論的に言えるようにならないと。
おじさんの知識と若者の感性が上手く融合すれば昔の既になくなっちゃった
ようなブランドに頼らないでも良い物出来ると思うんだけど、
どうでしょう、そこの企画部長さん。
Part1にもまして何だか訳分らなくなっちゃったけど
おじさんは頭をやわらかくして、若者の意見を聞いて
若者はしっかりと自分の主張を持って
頑張ってください。
「草食系」、「肉食系」ってそんな言葉忘れて、超不自然にネ!
本当に自分で訳分らなくなっちゃった・・・