今日はバタバタと忙しくて・・・

せっかくランキングが大分上がったの、こんなネタじゃまた下がっちゃう・・・

まぁ、別にいいんだけど。


と言う訳で、今日は軽ネタで失礼致します。


昨日、アップ出来なかったモミの木です。


コロンとした新芽の何と可愛い事!
REFLEX的生活様式考

この時期で、これだけ青々とした葉っぱが茂っています。

常緑樹だから当たり前なんだけど、この寒い時期に生命力感じますよネ。


調べたら、クリスマスに何故モミの木かって言えば

そう、もともとはモミの木じゃ無くて近い種の別の木らしいんだけど

生命力の象徴だからとか、落葉樹のりんごの代用としてりんごの実を

飾る為とか、そんな事らしい。


確かに、これだけ元気イッパイだとうなづけますネ。


そんなモミの木が、たまたま手にはいって、たまたま休みだったから

何と結果論として、クリスマスイブに植えてしまったのだ!

3メートル近くある木で、かなり大変な作業だったんだけど

う~ん、何だか家のシンボル的な木になりそう。

他の木が落葉樹ばっかりだったから、冬場寂しい感じもしたし・・・


で、剪定もしたんだけど(剪定の仕方なんてド素人なんだけど)

余った枝がかなり出て、5~6本花瓶に飾ってみました。

「針葉樹」って言う言葉の響き、凄く好きだし

テーブルの上に何気なく漂ってくる「緑の香り」ってとても幸せな

気分にしてくれます。


こういう香りって観葉植物には絶対に無いし、

松とも杉とも違う、モミの木ならではの落ち着く香り・・・

東京なんて温暖化の影響もあるだろうし、もうクリスマスの時期に

雪なんて降らないんだろうけど、これで深深と雪でも降っていたら

かなりロマンチックな夜ですよネ。


個人的な感覚なんだけど、この時期に庭中、家中電飾の家って

よくありますよネ・・・

あれ、大嫌いなの。

何か、これ見よがしって言うかはっきり言ってセンスゼロだと思うわけ。


小さい子供がいたり、仕方ないのかも知れないけれど。

「はいはい、それで・・・」って言いたくなっちゃう。


とやかく言う気は無いけど、やっぱりクリスマスは厳かに過ごしたいですよネ。

爺臭いのかも知れないけれど昔っからそうだった。

(って言うか、そもそもが家の家系ってバリバリ仏教だし・・・)


てな訳でまったく、手前味噌ネタになっちゃってアレなんだけど

少なくとも家の近所に電飾系の家が無くて本当に良かったと

つくづく思うホーリーナイトでした。


本当にこんなんですいません


ジャンジャンチョキ