この前、久しぶりに玉川高島屋に行ってきました。

ちと高級な便箋と封筒が欲しくて「そう言えば伊東屋があったな」と思い、

通勤の途中に立ち寄ったのです。


その昔、もう20年以上前にその高島屋のテナントで働いていた事があって

何処にどんなテナントが入って、って大体把握していた訳。


やめた後もたま~に何度か行ったりもしたけど、殆んど些細な用事で

目的を果たしてすぐに後にしていたんだけど、この前は少し時間の余裕も

あって少しブラブラしてみた訳です。


そしたらまぁ、これでもかって位にテナントがぎっしり入っていて、

「確か、ここって前休憩場だったよな?」そんな所にまで店が入って

土地の有効利用って事なんだろうけど、僕としては何だか

ゆとりのある百貨店と言うイメージが無くなっちゃって・・・


あくまでも個人的な感覚なんだけど、ラグジュアリー指向の百貨店なのに

テナント、売り場の集合体としてラグジュアリーじゃ無いような印象だった

訳です。

(それでも伊東屋の品揃えは豊富で良い物が見つかったので満足でした)。


今年は出来て40周年らしくて、でっかくバナーも下がっていたりしたし、

朝イチだというのに、パーキングに入る車が列を成していました。

(ここは昔も今も変わらず、もはや伝統か?)


しかも相変わらず、高級車だらけ。

メルセデスEのとかBMWの5等のでかい車・・・

さらには「小さく前ならえ~」って感じでハンドル持っているおば様だらけ。


で、今更ながらに大変な事に気が付いたのでした!


駐車枠が狭い!


駐車に時間がかかって列が長くなってるでしょ、確実に・・・

40年前といえば、車は殆んどが5ナンバーでたまに3ナンバーの車見かければ

お~リッチ!そんな時代でしたよネ。

まぁ、排気量もあるけど、40年もたって車はどんどん大型化しているでしょ。

(逆に軽も少なかったけど)


当然、今まで楽勝で入っていた車もキュウキュウになって来ますよネ、

ここは1つ、高島屋さん、お願いです。


40周年を期に駐車枠を40センチ拡げてみるなんてどうでしょう?

(多分当時と変わっていないはず・・・)

40センチ拡げれば、少々運転の苦手な人でもスムースに駐車出来る

様になるはずです。

(当て逃げも減るぞ)

そうすれば、伝統のあの列も多少は短くなるような・・・


勿論、収容台数は減りますよね。

ただ、今まであの行列に閉口して敬遠しちゃっていた人もかなりいるはず。


そんな人達も呼び戻せるのではないでしょうか?

合計滞在時間も短くなって、収容台数減は回転でカバー出来そうですよ。

周辺の渋滞緩和や、アイドリング時間の軽減でCO2削減も見込めますよネ。


なかなか良いアイディアでしょ!


って言っていながら全くラグジュアリー感も無く、しかも年に数回しか行かない

僕からの提案でした。


近所の人にしか分らないネタだし、何だか最近日記みたいになってるぞ~

って、言われなくても分ってるっちゅーの・・・


ジャンジャンチョキ