さて、F1の話です。

・・・えっ、もう既に興味ある人2人位って?


この前書いた時に、取りそびれた画像ってのはこれとは別。

実は僕、とんでもないお宝を持っているのです。

ところがそれが見当たらない・・・倉庫のどこか奥に隠れているみたいで。


今年のF1界は大変な事になっていますよネ。

クラッシュゲート事件、FIAのボス選出問題、ブラウンの快挙、トヨタの撤退・・・

その他、ドライバーのシートとか。

昔はもっとオープンな世界だったような気がするなって

この辺の話題はまた、お宝が見つかった時にネ。


ストーブリーグ真っ只中の今、今年の最大の話題と言えば

ライコネンのWRC参戦とバトン(道端でモデルと意気投合したあの人)のマクラーレン移籍でしょうか?

これでもしうわさに上っているシューマッハのメルセデス(ブラウン)加入が

現実になればそんなのふっ飛んじゃうんだろうけど(漫画みたいネ)

現時点では2大ニュースでしょうネ。


マァ、ライコネンはもともと自由奔放なイメージで好き勝手にやるだろうから

ほっといて(家はJ-SPORTでWRCも見られる!良いでしょ?)

来年はマクラーレンから目が離せなくなるなぁと勝手に予想しています。


ブルース・マクラーレンからテディ・メイヤー、ロン・デニス。

そして今はマーティン・ウィットマーシュが運営している訳だけど

長いマクラーレンの歴史の中には色々な騒動が起きています。


古くはマクラーレン本人の事故死や未だ語り継がれるセナプロ対決。

最近ではスパイゲート事件、ハミルトン、アロンソの不仲話等々。

どれもこれもインターネット等しか情報が無い一般人には真相なんか分る訳無いんだけどなぁ・・


で、目が離せなくなるその根拠とは。

セナ、プロストの時はドライビングスタイルとか考え方だったりしたでしょ、

それからハミルトンとアロンソは何かアロンソのやっかみみたいな、まぁまぁ

キャラクターの違い的な事だったと思うんだけど、来年はハミルトンとバトンですよ!


ハミルトンは昨年のチャンピオン、しかも黒人でF1初。

おまけにマクラーレンから英才教育を受けてきたエリート。

一方のバトンは生粋のイギリス人で去年の今頃はホンダ撤退でF1フリーター状態。

所が何と漫画のようなストーリーでチャンピオン獲得。


そう、簡単に言っちゃえば前チャンピオンと現チャンピオンが同じチームで走るって事。

「どっちが早いんだー?」って。

ちと違うかも知れないけど一昨年のハミルトン、アロンソ見たいな

状態って訳。


しかし、僕はもっと深い部分・・・

そう、人種的な方向へ行ってしまう様な気がしてならない。

ハミルトンもバトンもイギリス人、しかし黒人と白人。


秘蔵っ子を優先するのか、生粋のイギリス人を優先するのか?


マクラーレンは今までのメルセデスとの長い蜜月を解除、エンジン供給だけの

関係になり、イギリス色が強くなってオールドイツになるメルセデスとの

国対決的な要素も出てくるし(ここにネ、ホンダ+琢磨+伊沢なんてチームがあったらネ~)


これでまたマクラーレンが圧倒的に強いパフォーマンス発揮してコンストラクターズのタイトル

確実だったら勝手にやらせておけば良いんだろうけど

少なくとも今年はレッドぶるの下、何とか3位って言う微妙な位置で。


難しいんだろうな~頭痛いんじゃないの?


で、ここで僕からの提案(1人で訴えます、たった一人・・・)


チームオーダーアリで良いんじゃ無いの?


最近のF1(それ以外も)て細かすぎない、エンジンの回転数決まってるなんて変でしょ、

作ってる人やっててハリアイあるのかな?

無線だって公開だなんて、作戦立てる意味無いじゃん。


相手にわからないから作戦だろうが!


エンジン、メカニック、ドライバー・・・全てのピースがぴったりはまって総合的に

競い合うのがF1のはずなのに。


裏でなんか凄い政治的なドロドロがありそうなのに、表面的な所だけフェアに

チームオーダー無しなんて変でしょ、大体からしてなんで1チーム2台って

決まってるんだよ、オーダー無しだったら1台でエントリーしたって良いのに。

(だったらスーパーアグリも残れたかも?)


こんな所で延々言ってても仕方ありませんでした。

ジャン・トッドさん、ちょっと見てくれないカナ?


そう言えばフェラーリってあまりそう言う問題表面化しないような気がするんだけど。

いつだかバリチェロ(ガンバレ!)がぼやいていた位な様な。


こういうのがチームの個性と言うかマネージメント力と言うかお国柄何でしょうかネ。


来年のマクラーレンはドライバーで憂鬱だろうけど、

こんな見方しか出来ない僕は自分に憂鬱な今日でした。


ジャンジャンチョキ