またまた自分ネタで申し訳無いのですが、プロフィールにもあるように野菜が好きです。
家の近辺はまだまだ緑が多くて畑も結構残っています。
で、農協直営?の八百屋さんがあって、いわゆる朝取野菜が季節に応じて沢山並んでいます。
本当に地元で取れた物ばかりのようで、ラベルには生産者の名前が印刷されています。
だから凄く狭い地域の野菜に限って言えば自給率はかなり高いでしょう。
食料自給率と言えば、日本は40パーセントとか?
もしかして輸入が全て途絶えたら日本人て餓死するの?
そこで、ごくごく一般市民の僕からのお願いです・・・
食料自給率、不景気、円高・・・色々な要素が複雑に絡み合って、「そんな単純な物じゃ無いんだよ」
と偉い政治家の人達は言うでしょうが。
国営で第一次産業やるってどう?農業、漁業、林業。
大学、病院、放送局・・・"Big Catch" Gaverment Run なんて漁船格好良くない?
沖縄の基地移設問題、ダム問題ってゼネコンの利権絡みによる所、おおきいんですよネ、
死活問題の人も大勢いるのでしょう(これ以上は難しいし、怖いツッコミありそうなんでやめます)、
だったら沖縄の綺麗な海壊さないでそこで魚の養殖したらどうなの?ダムやめて杉と他の木の植え替えにお金
廻したら。杉の木で紙作って(出来るのか知らないけど)花粉症の人のティシュにして・・・
失業者、救えるんじゃ無いかな?国営だったら公務員!ですよ。
過疎地域で安全な野菜作って地元の人が食べて、それが広まって、アイターン、ユーターンの人が集まって
学校が出来て、町が活性化して、食料自給率が上がって、人口の分散化が出来て、無駄に作った高速道路に
車が走り出して、安い土地で安心して暮らせれば出生率も上がるだろうし、絶対集落も無くなり・・・
いつでも新鮮な野菜が食べられる!
これでめでたしめでたし
ってそれこそそんな単純なことじゃないんでしょうけど長い目で見れば出来そうな気がするんだけど。
それにしても何だか最近は一時凌ぎ感マンマンですよね、○○給付金、エコカー減税とか。
アパレルだって年がら年中セールやってるし一体・・・
1つの物の価値を下げるって事は売り手、作り手の価値も下げちゃうって事なのに・・・
僕もそんな業界に一応はいた訳で分かるんだけど、もう少し長い目で見る事も必要だと思うんだけど。
大量に作られる洋服、その中の本当に価値のある物までもが軽く見られてしまう・・・悲しいです。
先日、庭にいた瀕死のカマキリ。
出産後です、役目を終えて満足でしょう。
薬品を最低限に抑えているうちの庭にはこうして、カマキリ、カナブン、ダンゴムシ、トカゲ等元気に暮らしています、多分生態系出来ています、価値あると思います。
少なくとも過疎化は無いようです。
ってうまくまとまった?
ジャンジャン