東京の角型灯器もいよいよ絶滅に近づいてきましたね。
まあそれは置いといて、、、
とても低いところに設置された縦型灯器を見つけました。背伸びしなくても触れる位置です。
縦型の筒型は大阪府ではここともう一箇所しか確認していないため非常に珍しいです。
この世代の宇宙人も減ってきました。
さて、ここで兵庫県尼崎市に突入します。
筒型フードを装着した樹脂灯器です。数的にはそこそこありますね。
こちらのNS初代は無事です
今回はスルー
若王寺界隈のこれらも無事です。
若王寺東のNS初代FRP灯器は有名ですが若王寺西には…
スタンレー製レンズをはめ込んだ樹脂灯器があります。完全な隠れネタですね。
また暫く走らせると今度は小糸樹脂の筒型フードと小糸樹脂RRもありました。
場所は大阪府豊中市に戻りまして青だけルーバーのNS鉄板も撮影しました。
まとめとしては目当ての灯器が更新されていて大した収穫もありませんでした。
本格的に古い灯器の更新に力を注ぎ始めてきた印象ですね。
どんどん生きづらくなってきた…