高校の勉強ついていけるか心配な件
・早速本題
GWに愛知県に行ってきたのでその際撮影してきた写真の一部(←ここ重要、テスト出る)だけ紹介します
なぜならこの灯器たちはのちのちホームページに掲載される予定なので
こちらは河合小橋の京三200φ濃色
「まだ残ってたのかよw」って感じですよね
小学生の頃にも来たことがあるので再撮ということになります。
かなり古いものです。
中川区「野田一丁目北」
な、なんとこちらはダブルフードの小糸角型!
交差点に2機設置されていましたが、こちらはより古いタイプのものです。
中川区「太平通7南」
こちらも比較的交通量の多い道に沿って設置されている京三角型です。
交差点に2機あります。
中川区の黄金跨線橋にある日信300φの縦角
こちらもかなり珍しい(てかここだけじゃね?)ものです。
4機あります。
天白区平針?のところにあった小糸角型200φ
これは見たかったんだよ~唸り声を上げてしまいそう
ただ場所の都合でほとんど写真とれてないorz(よって動画もこれだけ撮れていない)
いつか再撮してやる
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
ぴええええぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
ちょっ、おまっ、マジかよ!まだ残ってたのかよ!!
今回の旅における一番の目的と言っても過言ではない、西尾市の筒型フードの京三角型!!
筒型フードフェチの僕からしたらたまらない逸品
思わず涙を流すほどの感動
因みに反対側も京三角型です
何故か赤と青のみ四角く切られています(しかもフリーハンド)
この様にしなければならなかった理由とは一体...