セスキ炭酸ソーダとアロマでナチュラルクリーナー | 目指せ!リフレクソロジスト 介護福祉士よーこのブログ

目指せ!リフレクソロジスト 介護福祉士よーこのブログ

肝炎コーディネーターの資格を持つ、介護福祉士です。介護の現場から離れて3年…なんとなく、リフレとアロマを取り入れた介護に介入?参入?していきたいと思い、アロマについて勉強を始めました!急性期病棟・慢性期療養病棟・オペ室助手の勤務経験ありです。

みなさん、こんにちは!
なんとなく小康状態の介護福祉士よーこです…

梅雨だから?
初夏だから?
暑いしダルいしですよね(;´д`)…

そんなこんなで最近、いろんな場面で目にすることが多かったから、気になって気になって仕方なかった件。

セスキ炭酸ソーダを使った
クリーナー作り

季節柄、床がザラつくわ、ベタつくわ。
キッチン回りの油汚れや手垢汚れ、テーブルの食べこぼしなどなど…
ちょっとのことがイライラの原因に。

それが、セスキ炭酸ソーダに出逢った途端、なんだか少しずつ解消されてきたんだよルンルン
アロマの精油を加えているから、香りのおかげでなおさらです。


では、

セスキ炭酸ソーダとは
重曹と同じ弱アルカリ性の素材。
重曹よりもややアルカリ性が強いので、汚れを落とす効果に優れていること。

つまり、酸性汚れである、油汚れや皮脂汚れに効果的らしいです。

こんな汚れに効果的!
四つ葉コンロや換気扇の油汚れ
四つ葉キッチンの排水口のヌメリ
四つ葉ドアノブやスイッチ周りの手垢汚れ
四つ葉壁や家具についたタバコのヤニ汚れ
四つ葉洋服の襟や袖口の黒ずみや血液などのタンパク汚れ


換気扇そのものは試していませんが、換気扇フードのベタベタは、スッキリ取れます!


結構感動したのが、三角コーナーと排水口のストレーナーの汚れ落ちです。
こんなにスッキリ落ちるなら、もっと早く知っておくべきでした!

材料と作り方
セスキ炭酸ソーダ5g
水500cc
好きな精油

まぜまぜして、スプレーボトルに入れて出来上がりウインク
わたしは、スッキリしたかったので
ペパーミントとグレープフルーツを入れてみました。

とりあえず、近くのホームセンターで
200g 128円くらいで売ってました。

1kgだって500円くらいなんだから、コスパ良いです。
ヘタに洗剤系を買い揃えるより使えると思います!

アロマオイルを入れることで、心もリフレッシュラブラブ



楽天とか

Amazonとかでも買えちゃうから便利ね。