伊勢崎市 太田市  本庄市 足裏から健康に!ママが家族の専属セラピスト

リフレクソロジー(足裏マッサージ)スクール&サロン 愛

瀬戸圭子です♪

 

はじめましての方はこちら→→自己紹介

愛のWEBサイトはこちら→→愛のWEBサイト

 

足裏から健康に!ママが家族の専属セラピスト

リフレクソロジー(足裏マッサージ)資格取得スクール&癒しのサロン 愛

瀬戸圭子です♪

 

 

「足ドック」ってご存じですか?

 

 

今朝、

TVでみた情報をまとめてみました。

 

 

東京世田谷区の下北沢病院

『足ドック』

 

足に特化した総合病院


設立のきっかけは?

 

足は

全体重を支える過酷な環境にある

歩行によって地面に叩きつけられる

心臓から一番遠いという

環境も循環的にも不利な場所にある
 
体の調子が悪くなったサインが
足には早い段階ででる
 
内臓の病気、血流の病気など
最初に足にサインが現れる
 
欧米諸国には、
『ポダイアトリスト(足病医)』という
足病を専門に診る医師がいる
 
日本にないというのがきっかけ

 
若い時には気づきにくい
足の不調のサイン
そのままほっておいてしまうと
重病につながることもある
 
『足ドック』の検査は七つ
 
①足の皮膚や爪のチェック
水虫や乾燥具合など皮膚の健康状態を診察
 
爪の内出血 
 靴の影響、圧がかかり爪の下で内出血している
爪にほくろ
 ほくろのがんであることもある
 
 
②血管の検査
足の動脈硬化の状態をチェック
深部静脈血栓症や静脈瘤の有無
  
静脈瘤になりやすい血管が
太ももの内側に走っている
 
人は、
ふくらはぎの筋肉のポンプ機能によって、
心臓に血液を送り返している
筋力の低下、長時間の立ち仕事、座り仕事などで
ポンプ機能がうまく作用しないと、
血流が滞ってしまう
 
すると、
静脈の逆流を防ぐための弁が壊れ
足の血管がふくれて
「下肢静脈瘤」になる恐れがある

足のむくみの原因のひとつでもある
 
③骨格の検査
 足・ひざ・股関節のレントゲンを撮る
 
 足の骨や形に異常がないかを検査
 骨密度検査
 
④身体機能検査
 理学療法士による
 足の関節の可動域・筋力など運動機能の測定
 
 関節の硬さ、筋力低下で足に大きな負担の可能性も
 足の力の左右差などもみる
 
⑤歩行検査
 歩行時の足底の圧力を測定
 歩行解析
 
 歩行姿勢や左右差バランスなどを計測
 
⑥靴のチェック
 いつも履いている靴が
 自分の足に適しているかチェック
 
 計測したデータをもとに
 自分にあう靴やインソールを提案してくれる
 
⑦フットケア
 看護師による 
 タコや魚の目巻き爪などの状態チェック
 保湿などのケアをしてくれる
 
 
 
 
「下肢静脈瘤」は
壊れた弁による
血液の逆流が起こっている
 
壊れた弁は治らない
 
むくみが強いときや
症状が強く出ると手術も必要になる
 
予防として、
むくみ予防のストッキングを履く(立ち仕事の時)
ふくらはぎの筋肉を鍛える(逆流を防ぐ)
 
 
そこで、
超簡単にできる
ふくらはぎの筋力アップ、足のむくみとりに
おススメストレッチ
を紹介
 

壁に向って両手をついて立ち
①ゆっくりとかかとを上げ
つま先立ちをする
 
②かかとがあがりきったところで
かかとをゆっくりおろす
 
たったこれだけ
※ゆっくり行った方が安全で効果も上がる
 
 
身近な足のトラブルと今後の病気のリスクと
徹底的に検査をしてくれる
『足ドック』
 

こちらの病院は1年先まで予約でいっぱいだそうです
が、来年の10月の予約をまもなく開始するそうです。
詳しくはHPを。 
 
足をしっかり調べること、
今後の生活の指標にもなりますよね
 
 
それだけ
足って大切だってことです。
 

今すぐできること
足を知る、
自分に、家族にマッサージができる講座やってます。

 

プチセラピスト入門講座

■リフレクソロジ― (足裏マッサージ講座)

      10月4日(水)10時~14時

      10月8日(日)13時~17時

場所:愛にて(群馬県伊勢崎市)

受講料: 20,000円

 

 

 
 

♡公式LINE登録してくださいね♡

 

1 【リフレクソロジー反射区マップ】プレゼント

足とカラダの各臓器、器官のつながりがわかる地図

足裏マッサージに役立て下さいね

 

2 【たった10分疲れをリセットするセルフリフレ】小冊子プレゼント

1日たった10分セルフリフレクソロジ―で

カラダの不調を整える!

 

 

登録は

↓↓写真をクリックして下さいね↓↓

 

 クリックしても表示されない場合は

    ID検索 @216kgwte 

         お願いします。

 

※登録頂きましたら、

    「小冊子」とメッセージ送って下さいね※

 

 
足は立っている時の土台
そこの崩れは、姿勢の崩れ、 
疲れやすさや痛みにつながる
 

まずは、是非

足を意識してみて、さわってみてくださいね。

 

最後までお読み頂きましてありがとうございました。