バイト | ひっぴーな日記

ひっぴーな日記

よくわからないことを書いてます

今日スーパーの入り口で地元のJKが電話しながらでてきたんだが、内容はバイトっぽかった。

まー俺もそういえばやったといえばやったが、初めてのバイトって超緊張したよねーw(まぁ働かないでも働く概念持っちゃう人もいるんですがそれは別の話で

思うにバイトとか働く事で色々成長するよねぇーまー日常経験できないことやってるんだからそらそうだけど、でもつまり早い時期に働く模擬的なことをやっていれば性格の改変は可能なんだろうなぁとかぼんやり思う。

だから国の代表が外国に留学したりーの他人の外野っつーか人のバイナリ野的なとこにつっこむにはそういうことせんといかんなー、とどうでもいいこと。

そんでガキのころの働く目的は「好きなものをかうため」っツー物が多い。ケータイ代とか?
んで大学生あたりは遊ぶためとか車かうためとか用途がひろがるじゃん。
んで社会人は「生活するため」がまー多いんだよね。税金に不動産維持費、生活費、家族の養育費になどなど。

まーこうみるとなにが問題か?ということではなくて、人は成長していくごとにそうならなければならない、ということなるわけだねぇ。全員が沿うじゃないでしょうけどもね。
そういうふうに国のシステムがなっていて、貧困層が人材を養い、中流家庭が清算、消費を行い経済をまわし、上流がそれを維持管理する。うん資本経済の基本なんだけどね、まぁこういった金、にまつわってくるとカースト制のようにすぐに脱せない状況になってくる。
問題らしい問題はないのになぜかそうなった。じゃぁいいじゃないかっていう。

っつー思考差路はこのへんにして、大学のころに俺が数百人にきいたかぎりでは、なぜこの仕事をやっているか?についておおかったのは「この仕事が好きだから」というもので、でも周囲は金ねーとくってっけねーじゃんっていう意見だから、あの時はやぱ信頼関係が気づけていなかったからかなぁとおもったり?
つまりは生活の為とはいえず表面上の答えをいう、とまあ何人かはいたけど。
俺の興味は生活のためだとか仕事が好きだとかじゃなくて最終的になぜそう考えたのか?を聞き出すのが目的だったんだけどねぇー
自己開示っていうものは他人には明かさないのが定石だけれど、それを聞けるって凄いなーってわけ。その技術はみにつけるものではなくて、「速さ」による。

ということを冒頭のバイトJKからぼんやり考えたということでした(ぇ