昔からO脚が気になっていましたが、そのままにしているうちに、諦めてしまっていました…「そもそもO脚って治るのでしょうか?」という疑問をよく耳にします。
人間の足には前後左右にさまざまな筋肉がついています。これがサーカスのテントのように、いろんな方向から支えあって1つの脚がバランスをとっているんです。
そして今回ご紹介するO脚の原因は、太ももの内側の内転筋と外側の大腿筋膜張筋が深く関与しています。



もしO脚以外にも以下のような症状がある方は、内転筋と大腿筋膜張筋が硬くなっている可能性があります。
・太ももから膝の内側に痛みを感じる
・変形性膝関節症と診断されたことがある
・膝の周りにだるさを感じる
・座っているときに膝が外側に向いて足が開いてしまう
・腰が悪い


O脚の治療

O脚の治療には鍼と電気で筋肉を引き締める機械(EMS)を使用します。硬くなってしまった筋肉を鍼によって緩めて、EMSで内転筋に電気を5回ほどかけてあげると、筋肉が引き締まるため非常に効果的です。
O脚の治療過程で期待できる効果は以下の通りです。
・O脚の改善
・産後の骨盤の歪みやボディラインの改善
・骨盤の安定化による腰痛の緩和
・内臓の適切な位置への戻り
・お腹の不調やぽっこりお腹の改善
・座っている姿勢の美しさ
セルフケアの方法もご紹介しますが、セルフケアではあまり鍛えられない筋肉であるため、基本的には鍼とEMSでの治療をすることをおすすめします。
 

セルフケア

1:ストレッチを行いたい足(右足)を外側に向けて横座りの姿勢を取ります。
ストレッチを行いたくない足(左足)は、行いたい足(右足)の太ももの上に置き、太ももを押し上げるようにします。
 

2:仰向けの状態で、膝の間に丸めたタオルを挟んでお尻を上げて15秒キープし、これを3回繰り返しましょう。
 

自分でできるツボ押し

膝のお皿の内側から指3本上に進んだ場所には、
「血海」というツボが存在します。
この血海を1回につき5〜7秒かけてゆっくり押してみましょう。
1日に3〜5回程度の回数を目安に実施しましょう。
O脚の場合、1度の治療では効果を実感しにくいことがあります。
継続的にケアを行うことで、目に見えて体の変化を感じられるでしょう。
長年O脚に悩んでいた方は、ぜひお気軽にご相談ください。
 O脚の改善に向けてお手伝いできます。

ビファイン鍼灸治療院鎌倉通り院 鯨井

 

ビファイン鍼灸治療院のブログ

 <毎週月・木13時更新>

下北沢本院/鎌倉通り院/よもぎ院  /  予約
女性専用治療院 桜セラピー院  /  予約
代々木上原院  / 予約
代々木公園院  / 予約
梅ヶ丘南口院  /予約
下北沢一番街鍼灸整骨院  /予約
池ノ上駅前鍼灸整骨院  /予約
ビファイン鍼灸ラボ 浜田山 / 予約