こんにちは
しわ・たるみ・ぜい肉を解消!!
実年齢-10歳を叶えるエイジングサロン
『Refine』の国広裕美子です
いよいよ旅も後半となってきました
アイスランド4日目は、国定公園に指定されているゴールデンサークルの観光に行ってきました。
ゴールデンサークルとは・・・
アイスランドの3か所の観光名所、シンクヴェトリル国立公園、グトルフォスの滝、ゲイシールの間欠泉を巡るルートのことだそうです。
グトルフォスの滝は今まで見てきた滝の中で一番壮大でした。
ナイアガラの滝か!?と見間違えるぐらい(笑)
近くに行くととにかく水しぶきがすごい!!
そこから少しバスを走らせてゲイシール(間欠泉)を見に行ってきました。
この辺は温泉地帯で硫黄臭い・・・いたるところから湯気が湧いています。
そして数分に1回の割合で温泉の大噴水(!?)が起こります。
なぜ大噴水が起こるのかというと・・・
マグマで温められた水が水蒸気に変わります。
気体になると体積が膨張して気圧がどんどん高くなります。
そして圧力に耐えられなくなったときに、岩の割れ目から水蒸気が噴出するという仕組みらしいです。
ちなみにお水の沸点は100℃ですがこれは1気圧の場合のことで、間欠泉の中は高い気圧になるため噴出するお湯は150℃~250℃になるそう
絶対に近づいてはいけません(笑)
そしてついに
大陸プレートの割れ目(ギャウ)に到着
アイスランドは北アメリカ大陸プレートとユーラシア大陸プレートの生まれる境目にできた大陸です。
1年に2~3cmペースでこの大きな岩の壁が動いているそうです。
日本は反対にプレートがぶつかっている場所にある大陸です。
どちらも地殻活動が活発なので温泉が湧くなど共通点もいっぱい
そして国立公園の中には氷河の水でできたシルフラの泉という場所があります。
この湖の中にもギャウが続いていてシュノーケリングで水中のギャウも楽しむことができます。
ここもギャウですよね。ここから湖に進みます。
氷河の解け水なので水温はいつも2~3℃
身体はドライスーツで体温は保たれているんですが、手袋の中に水が普通に入ってきてめっちゃ冷たい!!
でも水中は冷たさを我慢できるぐらいの美しさ
水中がきれいなブルーに見えるのは、水がきれいで純度の高い証拠だそうですよ。
泳いでいたのは約20~30分ぐらいかな
最後は手がちぎれるってぐらいキンキンに冷えてやばかったです
まだ見ていたい~でも手が無理
湖から上がった後はホットココアで一服
泳ぐってけっこう体力奪われますよね・・・
これでゴールデンサークル観光終了
やっと念願の地球の割れ目に立つことができました
さて、明日はもっとすごいところに行きますよ
◆無料託児所のご案内
◆ご予約・御質問などのお問合わせ
◆大阪・梅田たるみ・リフトアップ・ぜい肉解消サロンならリファイン