こんにちは
ハードな運動、食事制限なしで人生最後のダイエットにする
リファインの国広裕美子です
あなたは言葉の使い方でダイエットのモチベーションが変わることを知っていますか?
「絶対に失敗しちゃだめだからね!!」
「ちゃんと落ち着いてすればきっと大丈夫だから成功させようね!!」
同じ意味なんだけどちょっと言葉を変えるだけで印象がきつくなったり、反対に優しくなったり。
日常の会話の中でもこう感じることってありますよね
私のサロンでは、ダイエットをスタートするときに
「痩せるためにできることって何かな?」
「これだったらできそう!!」
という行動を箇条書きに書いてもらうようにしています。
例えば・・・
「ドカ食いしない」と「ゆっくり味わって食べる」
「炭水化物をあまり食べない」と「バランスよく食べる」
「だらだらしない」と「こまめに運動する」
どちらもお同じような意味なんですが湧いてくるイメージや感じ方が全く違うことに気づきませんか?
ちなみに私の場合は
「ドカ食いしない」をイメージすると、最初にドカ食いしている自分の姿が出てきます・・・
そしてそんな自分を禁止するっていう事なので、ちょっと息苦しくなりません
そして「ゆっくり味わって食べる」のイメージは
口に入っている食べ物を目を閉じて「おいしい~」と味わって食べているイメージ。
フレンチのコースを時間をかけて堪能しているようなイメージが湧いてきます
あなたは日々の生活の中で、前者と後者どちらの表現をよく使いますか?
実はダイエットに何回も失敗している人は、前者の否定形の表現を使う傾向があるんです
「このボタンは絶対に押してはいけません」と言われると「押したらどうなるんだろう」って禁止していることをやってみたくなってしまう・・・という心理が人間にあります。
「ドカ食いしない」と決めても、一度ドカ食いしている自分をイメージしてしまうので、ダメだと分かっていてもついつい食べたくなってしまうんですよね
だからダイエットについても言葉の使い方はすごく大切なんです
どうせだったらダイエットが楽しくなる言葉を使っていきたいですよね
あなたは、自分自身にどんな言葉を使っていますか?
もし「否定形の言葉を使っていたな~」と気づいたら「これを肯定的な言い方に変えるとどんな表現になるだろう
」って考えてみて下さい
きっとダイエットのストレスが減ってきっと以前より行動しやすくなるはずですよ
◆メニュー 初回割引情報
◆交通アクセス
◆ ご予約状況
◆ご予約・御質問などのお問合わせ
◆大阪・梅田で痩身エステ&ダイエットならリファイン
◆プロの為の痩身スクールブログ